2012年08月25日
Chazz7の煎茶みぞれ
今日も七間町のChazz 7の担当日で1日お店にいました。
チームChazz 7、スイーツ担当の森さんが、
「ちょっと食べてみて」と作ってくれたのが、この煎茶みぞれ。
煎茶をたっぷり使ったChazz 7ならではのみぞれです。
彩りもきれいですが、それ以上に煎茶の味がとてもさわやかで
お客様にも大好評。 はっきり言ってChazz 7 この夏のいちおしメニューです。

ところで、今 お店のホームページを作る作業にとりかかっています。
お店のTOPを飾る写真にどの画像を使おうか、悩んでいます。
お店の入口あたりはこんな感じなのですが、これではいまいちかな・・・
と
チームChazz 7、スイーツ担当の森さんが、
「ちょっと食べてみて」と作ってくれたのが、この煎茶みぞれ。
煎茶をたっぷり使ったChazz 7ならではのみぞれです。
彩りもきれいですが、それ以上に煎茶の味がとてもさわやかで
お客様にも大好評。 はっきり言ってChazz 7 この夏のいちおしメニューです。
ところで、今 お店のホームページを作る作業にとりかかっています。
お店のTOPを飾る写真にどの画像を使おうか、悩んでいます。
お店の入口あたりはこんな感じなのですが、これではいまいちかな・・・
と
2012年08月24日
2012年08月18日
りんごの小物入れ
今日はChazz 7で店当番の日。
午後お店にみえたのが、クリモノの工芸職人さん、羽根田さん。

「クリモノなら、なんでもできるよ」と、羽根田さんが見せてくれたのが、
りんごの形をした小物入れ。
伝統技術を使いながらこんなカワイイ小物入れができるのですね。
羽根田さんのウィットに富んだ職人芸に脱帽です。
午後お店にみえたのが、クリモノの工芸職人さん、羽根田さん。
「クリモノなら、なんでもできるよ」と、羽根田さんが見せてくれたのが、
りんごの形をした小物入れ。
伝統技術を使いながらこんなカワイイ小物入れができるのですね。
羽根田さんのウィットに富んだ職人芸に脱帽です。
2012年08月17日
今年のゴーヤ
昨年に引き続き今年も事務所のグリーンカーテン用にゴーヤと朝顔を
植えてみました。全部が全部食せるわけではなく、
こうやって先が黄色くなってしまう実もけっこうあったりします

西洋朝顔もいい感じで茂ってきました。
植えてみました。全部が全部食せるわけではなく、
こうやって先が黄色くなってしまう実もけっこうあったりします
西洋朝顔もいい感じで茂ってきました。
Posted by すーさん at
21:35
│Comments(0)
2012年08月16日
今月はサルデーニャのワイン
イタリアワイン普及協会の8月定例会は、
鷹匠のキャトル・プレジールで行われました。
今月のテーマワインは「サルデーニャ」。
サルデーニャ島ってご存知でしょうか?
イタリアではシチリア島に次ぐ、大きな島で、
夏のヴァカンス地として抜群の人気があります。
そして、なんといっても料理がおしいしいグルメの
島でもあります。そんな、こんなでサルデーニャのことを
思い出しながらワインを楽しみました。
意外なのですが、サルデーニャにおいしい赤ワインがあったのです。
付け加えのようで申し訳ありませんが、
キャトル・プレジールさんのイタリアンもおいしかったです。
Posted by すーさん at
22:21
│Comments(0)
2012年08月14日
キンパラさんのsi-ki-ri
木を薄~くスライスしてつくる「突板」。 箱物などの家具の表面材として使われているのが
この「突板」という素材です。

「突板」の産地、静岡で、業界を牽引しているのが、向敷地にあるキンパラさん。
写真はキンパラさんのsi-ki-riという透明度の高いスクリーン。
「突板」という素材と「装飾性」をモダンにマッチさせた美しい製品です。
現在、七間町のChazz 7に展示中です。
この「突板」という素材です。
「突板」の産地、静岡で、業界を牽引しているのが、向敷地にあるキンパラさん。
写真はキンパラさんのsi-ki-riという透明度の高いスクリーン。
「突板」という素材と「装飾性」をモダンにマッチさせた美しい製品です。
現在、七間町のChazz 7に展示中です。
2012年08月11日
イタリアンソーダ
Chazz 7 が夜店市で出しているのが、このイタリアのソーダです。
オーガニックなブラッドオレンジとシチリアのレモン。

色もきれいでお味もフレッシュ。
これでシャーベットを作ってもおいしいです。
オーガニックなブラッドオレンジとシチリアのレモン。
色もきれいでお味もフレッシュ。
これでシャーベットを作ってもおいしいです。
Posted by すーさん at
22:00
│Comments(0)