2012年09月24日
すすきアート
すすきでお月見なんて粋でしょう?
アーティストロフト ボタニカでのお月見会に参加してきました。

お天気はあいにくの曇りで、お月様はほとんど見えなかったけれど、
このすすきアートが迫力でした。月見団子もいただいて、秋の夜長をアーティスト達と
共有してきました。
アーティストロフト ボタニカでのお月見会に参加してきました。
お天気はあいにくの曇りで、お月様はほとんど見えなかったけれど、
このすすきアートが迫力でした。月見団子もいただいて、秋の夜長をアーティスト達と
共有してきました。
2012年09月21日
お茶うけ屋さんの茶器
毎週金曜日はChazz 7の担当日なのでお店のお話をします。
今月いっぱいまで、お茶うけ屋さんの茶器を店頭販売しています。

温かみがあり、おもわず手に取ってみたくなるような茶器達です。
私はどちらかというと、デザイン重視なので、持ち手のない宝瓶の方が
好きですが、一般の方には、こういう急須のほうが、使いやすいのだろうな・・・
お茶のプロが選んだだけあって、とてもおいしいお茶が淹れられそうです。
今月いっぱいまで、お茶うけ屋さんの茶器を店頭販売しています。
温かみがあり、おもわず手に取ってみたくなるような茶器達です。
私はどちらかというと、デザイン重視なので、持ち手のない宝瓶の方が
好きですが、一般の方には、こういう急須のほうが、使いやすいのだろうな・・・
お茶のプロが選んだだけあって、とてもおいしいお茶が淹れられそうです。
2012年09月20日
工場訪問ツアー
今日は、ニューウェーブしずおか創造事業の一環で、
静岡の工場/工房を、デザイナー軍団が訪問しました。
朝9時に静岡駅集合し、まずは大伸木工さんへ。

静岡なので、やはり木工の工場が中心です。
参加したデザイナーは、なんと40名あまり。
その半数近くが東京や関西など遠方からの参加。
皆さん、熱心にメーカーさんの説明に聞き入っています。
このような調子で夕方7時過ぎまで、10社の工場を見学し、
とても充実した1日でした。
静岡の工場/工房を、デザイナー軍団が訪問しました。
朝9時に静岡駅集合し、まずは大伸木工さんへ。
静岡なので、やはり木工の工場が中心です。
参加したデザイナーは、なんと40名あまり。
その半数近くが東京や関西など遠方からの参加。
皆さん、熱心にメーカーさんの説明に聞き入っています。
このような調子で夕方7時過ぎまで、10社の工場を見学し、
とても充実した1日でした。
2012年09月18日
斉藤CHAVIさんのお茶
「お茶を淹れることに関しては、すべて理屈で決められるんだよ」
CHAZZ 7の「気持ちゆるめる、お茶の時間」開催中、
茶会の合間をみて斉藤CHAVIさんは、お茶の淹れ方について
教えてくださいました。
「なるほどね~」と、私は側で感心するばかり。
やっぱり日本茶インストラクターの方のお茶に関するこだわりは
半端じゃない。

CHAVIさんの淹れてくださったお茶、とてもおいしかったです。
CHAZZ 7の「気持ちゆるめる、お茶の時間」開催中、
茶会の合間をみて斉藤CHAVIさんは、お茶の淹れ方について
教えてくださいました。
「なるほどね~」と、私は側で感心するばかり。
やっぱり日本茶インストラクターの方のお茶に関するこだわりは
半端じゃない。
CHAVIさんの淹れてくださったお茶、とてもおいしかったです。
2012年09月15日
フエルト急須
Chazz 7での茶会「気持ちゆるめる、お茶の時間」1日目。

今回はお茶うけ屋さんの扱われている急須も展示させていただくことになりました。
すごく使いやすい急須で、私も欲しくなりました。
それにしても、このフエルトの急須。かわいいでしょう!
これを頭につけてお茶いれたら・・・と想像すると、楽しくなります。

今回はお茶うけ屋さんの扱われている急須も展示させていただくことになりました。
すごく使いやすい急須で、私も欲しくなりました。
それにしても、このフエルトの急須。かわいいでしょう!
これを頭につけてお茶いれたら・・・と想像すると、楽しくなります。
2012年09月11日
島田で和仏蘭西料理
先日ちょっと遠出した際に行ったのが、島田にある
和仏蘭西料理 Le Chant(ル・シャン)。

メインに選んだ豚肉のミルフィーユはミソをベースにしたソースが
ポイントのLe Chantさんならではのものでした。
肉そのものもすごくおいしいのだけれど、このソースがなければ
料理が引き立たない。 まさにソースあってのフランス料理なのですね。

順序は前後しますが、この前菜はほとんど「和」でした。
こちらは、もうちょっと、和・仏のマリアージュが見たかったかな・・・
という感じ。 でも、店内の雰囲気も良く、とにかく、
行ってみる価値あるレストランですよ。
和仏蘭西料理 Le Chant(ル・シャン)。
メインに選んだ豚肉のミルフィーユはミソをベースにしたソースが
ポイントのLe Chantさんならではのものでした。
肉そのものもすごくおいしいのだけれど、このソースがなければ
料理が引き立たない。 まさにソースあってのフランス料理なのですね。
順序は前後しますが、この前菜はほとんど「和」でした。
こちらは、もうちょっと、和・仏のマリアージュが見たかったかな・・・
という感じ。 でも、店内の雰囲気も良く、とにかく、
行ってみる価値あるレストランですよ。
2012年09月08日
今日のお茶
金曜日と土曜日はChazz 7のお店担当日です。
11時から夕がたの7時までという長丁場なので、
お客さんの対応の合間に、時には、ゆるりと
自分の時間を見つけることもできます。
そんなときには、やはり、緑茶をいただきます。
(とーぜんだよね、お茶の店だもん)
今日は、先日 前田文男さんからいただいた 「高知」のお茶をガラスのマグカップで
いただくことにしました。 緑茶を縦長のガラスのカップでいただくと、緑の色が
あざやかに見え、お茶がいっそうおいしくいただけます。
この「高知」のお茶、前田さんはブレンドのために使われているわけですが、
そのままいただいても、すごく、個性的でおいしいお茶です。
なんといっても、あの前田さんからいただいた、というだけで
超特別なお茶ですよね・・・ ありがたや、ありがたや
11時から夕がたの7時までという長丁場なので、
お客さんの対応の合間に、時には、ゆるりと
自分の時間を見つけることもできます。
そんなときには、やはり、緑茶をいただきます。
(とーぜんだよね、お茶の店だもん)
今日は、先日 前田文男さんからいただいた 「高知」のお茶をガラスのマグカップで
いただくことにしました。 緑茶を縦長のガラスのカップでいただくと、緑の色が
あざやかに見え、お茶がいっそうおいしくいただけます。
この「高知」のお茶、前田さんはブレンドのために使われているわけですが、
そのままいただいても、すごく、個性的でおいしいお茶です。
なんといっても、あの前田さんからいただいた、というだけで
超特別なお茶ですよね・・・ ありがたや、ありがたや

2012年09月06日
ゆうさん×斉藤Chaviさんの茶会
9月15日(度)と16日(日)に静岡市内の七間町で開催される
かなざわゆうさんと斉藤Chaviさんの「気持ちゆるめる、お茶の時間」~心ストレッチ茶会
についてゆうさんから一言。
『心ストレッチ』・・私の、お茶のテーマの一つです。
よくあるお茶のいれ方教室や、美味しいお茶を味わう茶会というだけではなく、
もう一歩、お茶の持つ本質的な力を表現したい。
それはきっと、あなたの暮らしに役立つものだと思うから・・。
ゆうさんは、とても自然な方で、ライフスタイルに強い心情を持った素敵な方です。
お会いするたびに、ゆうさんの「お茶に対する想い」をすごく感じます。
そんなゆうさんがChazz 7 でお茶会やっていただけるので、うれしい限り。
今回はいままでにない新しいスタイルでのお茶会、ということでとても楽しみです。
ゆうさんは お茶うけ屋 というH.Pも運営されていますので、是非、ご覧になってください。

かなざわゆうさんと斉藤Chaviさんの「気持ちゆるめる、お茶の時間」~心ストレッチ茶会
についてゆうさんから一言。
『心ストレッチ』・・私の、お茶のテーマの一つです。
よくあるお茶のいれ方教室や、美味しいお茶を味わう茶会というだけではなく、
もう一歩、お茶の持つ本質的な力を表現したい。
それはきっと、あなたの暮らしに役立つものだと思うから・・。
ゆうさんは、とても自然な方で、ライフスタイルに強い心情を持った素敵な方です。
お会いするたびに、ゆうさんの「お茶に対する想い」をすごく感じます。
そんなゆうさんがChazz 7 でお茶会やっていただけるので、うれしい限り。
今回はいままでにない新しいスタイルでのお茶会、ということでとても楽しみです。
ゆうさんは お茶うけ屋 というH.Pも運営されていますので、是非、ご覧になってください。

2012年09月02日
2012年09月01日
アイビーと私
こんなに長いアイビーは、めずらしいでしょう。
Chazz 7で元気に育っています。
私は、いろいろある緑の中でも、このアイビーが大好き。
その姿・形がさりげなくて、かわいくて・・・
そばにアイビーがあると、心が落ち着くのです。
Chazz 7で元気に育っています。
私は、いろいろある緑の中でも、このアイビーが大好き。
その姿・形がさりげなくて、かわいくて・・・
そばにアイビーがあると、心が落ち着くのです。
Posted by すーさん at
21:04
│Comments(0)