2011年10月31日

静岡県華道展

いつも楽しみにしている静岡県華道展

「本日が最終日です」と、FUJI MEGUちゃんから聞き、

駆け足で会場の松坂屋まで行ってまいりました。



今までに見たことのないような斬新な活け方あり。







オブジェに近い作品もあり。




こちらの堀井 静香さんの
作品の前で写真を撮ろうとしていると、



なんと光栄にも堀井さんご本人からお声をかけていただき、

お話がはずんでしまいました。

そんな、素敵な出会いもあった静岡県華道展でした。

  


Posted by すーさん at 23:17Comments(1)気になる展示イベント

2011年10月27日

おつかれさま会

今月の展示イベント「ラオスの布」展と「Momi Pakipika」展が

終わり、アトリエの打ち上げ会をしました。

第一弾は、Fuji MeguちゃんとYouさん、わたしの3人で

CenovaにOpenした「ぶどうの丘」でのDinnerです。



3人ともCenova Open以降、是非行きたかったダイニングで、

「やっと、念願かなったね」と3人とも感無量。




自然食を歌っているだけに、ただのバイキングとは一味も二味も違う、

食材を生かした料理が魅力。



さて、第二弾ですが、プティ・タ・プティさんのお二人ととFuji Meguちゃん、

そして私の3人で鷹匠のフレンチレストラン「Un Deux」でのランチです。




まずは、きのこのスープで始まり。



私はハンバーグを選択。 デミグラスソースも誇張しすぎないナチュラルな味付けで

私好み。




そしてデザートは洋ナシのタルト。



4人とも大満足。

さりげないUn Deuxさんの料理とサービスは私達のお気に入りに

なりました。

  


Posted by すーさん at 23:28Comments(0)はじめまして

2011年10月25日

展示会終了しました

6日間開催されたMomi Pakipika展は、本日をもって終了いたしました。

期間中はほんとうに沢山の皆さんにお越しいただき、

真にありがとうございました。




Momi Pakipika展はとても素敵な展示で、

アトリエは連日沢山の女性で埋め尽くされ、

私どもアトリエスタッフも大変感激いたしました。




出展された河内さん、素敵な展示をどうもありがとうございました。

又、お越しいただいた皆様、今後もatelier Su'を

どうぞよろしくお願いいたします。

  


Posted by すーさん at 19:12Comments(0)アトリエ展示&イベント

2011年10月22日

Momi Pakipika展

象牙椰子の種子はこんなカラフルにお化粧され、

ペンダントトップになりました。





新作羽根のジュエリーもカラフル!










かわいいお嬢ちゃま達が、とても素敵な看板を描いてくれました。


 



河内さんが来場してくれたお子様達のために、ハロウィ~ンのお菓子を。


  


Posted by すーさん at 22:16Comments(0)アトリエ展示&イベント

2011年10月22日

自然素材のジュエリー

Momi Pakipika  河内 美貴さんの新作、羽根のジュエリーです。



自然の素材がこんなに素敵なジュエリーになるとは・・・






ディスプレイもとてもクリエイティブで、河内さんのセンスのよさが

きらりと光ります。



河内さんの手によると、パールもこんなにネイティブなイメージになります。



Momi Pakipika展は10月25日(火)までatelier Su' にて開催中です。  


Posted by すーさん at 11:17Comments(0)アトリエ展示&イベント

2011年10月20日

Momi Pakipika 展初日

これは、「タグア」という象牙椰子の種子からつくられた指輪です。




「タグア」のネックレス。




野生的なブラックパール。




鳥の羽根。



このような自然素材から、独特の技法でカラフルなジュエリーを創作している

河内 美貴さん の  「Momi Pakipika」 が始まりました。




 

ハワイに永く在住し、現在は牧の原で創作活動をされている河内さん

の作品は「海」や「森」そして「空」という、南の島のイメージが

テーマになっています。




展示会は25日(火)まで atelier Su' で開催されております。


初日の今日は、オープンを待ちに待たれたお客様に沢山お越しいただき、

大変な熱気でした。

やっぱり、「美しい物」は女性はほっておけないのですね。

期間中は河内さんも連日在廊されますので、皆様、是非、お越しください。
  


Posted by すーさん at 23:18Comments(0)アトリエ展示&イベント

2011年10月13日

想定外の工芸品

昨日終了した「ラオスの布」展では、静岡の伝統工芸

駿河竹千筋細工とラオスの布をコーディネーションして

その、あまりの同調感にびっくりしました。



このバンブートルソーは静岡市の所有のものを展示会のために

お借りしたものです。

展示会の主催社フラドさんはこれが大変気に入られ、

「あの~、値段をつけるとしたらおいくらぐらいなんでしょうか・・・・」


っと、さかんに質問されていました。

確かに、竹細工の花器とか虫かごとかは見慣れていますが、

竹のトルソーはきっと世界に2つとないと思います。

このような想定外の工芸品もあってよいのではないでしょうか??  


Posted by すーさん at 18:10Comments(0)アトリエ展示&イベント

2011年10月12日

★次回展示会のお知らせ★

ふじめぐ です・∀・

12日~本日まで「ラオスの布を楽しむ展」を行っていました。
お越しいただいた皆様、本当にありがとうございました!

新聞記事を見てお越しいただいた方が多く、新聞の力は恐るべし!と感じました(笑)

初めてお越しいただいた方も沢山いらして嬉しかったですicon12
不定期ですが、またお越しくださいませ!


今回は東京のフラド様主催でラオスの布の展示をしましたが
お客様からまた静岡に来てほしい!との声も多数頂きました

ぜひ、またご縁があったら静岡に来ていただきたいですね・∀・♪

東京からお越しいただいた堀田様、お疲れ様でしたemoji15




そして!次回の展示会のお知らせです




自然素材を使用したジュエリー作家の「Momi Pakipika」様の展示販売会を行います!
『海』を真珠、『森』をタグア、『空』を羽根で表現し、“美しき世界”を感じていただける内容となっております。

私はまだ実物を見てないので、とても楽しみです!!

お越しの前にぜひHPをご覧ください↓↓


作品も綺麗ですが、写真もとっても綺麗なんですicon12
DMの画像もお借りして制作しました。

とってもセンスある展示になるのではないかと期待しております(*´ω`*人


こちらもぜひお越しくださいませ★

まったねicon68

  


Posted by すーさん at 22:57Comments(0)アトリエ展示&イベント

2011年10月10日

ラオスの女の手仕事

「ラオスの布を楽しむ」展を通じて、

手仕事のすごさを実感しています。






これは何枚かの布をはぎ合わせて創ったスカート。

今回展示会のお手伝いをしているアトリエ住人の

Fuji Meguちゃんが、ユニフォームとして着用しています。

すごくかわいくて街着としてもいい感じ。



静岡のmizutoriさんの下駄と合わせたら、

な~んと、ぴったりじゃないですか!!



  


Posted by すーさん at 16:06Comments(0)アトリエ展示&イベント

2011年10月09日

プリーツプリーズの原点

かのイッセイ・ミヤケの傑作「プリーツプリーズ」の

発想の原点となったのが、実はこのラオス モン族の「プリーツスカート」です。



イッセイさんのは工業製品だけれど、このプリーツは

一山一山手で折り目を付けた手加工品。泥藍や漆なども

使われるそうです。


ヒダがあることにより、雨をはじき外気を取り込み涼しさを

呼び、あるいは保温性に優れる、などエコでキュートな

モン族のプリーツスカート。やっぱり民族衣装ってすごいですね。

  


Posted by すーさん at 14:00Comments(0)アトリエ展示&イベント

2011年10月07日

ラオス展初日

「ラオスの布」ってどんなのだろう?

そう思われる方はたくさんおられると思うのですが、

こんな感じです。

日本の布のルーツと言われているほど、

我々日本人にとっても違和感ないものです。




今日から始まった「ラオスの布を楽しむ」展は、

順調にスタートいたしました。



これは、静岡の工芸<駿河漆器>と<ラオスの布>とのコラボレーション展示。

ラオスの布と漆器の相性も抜群ですね。



  


Posted by すーさん at 22:55Comments(0)アトリエ展示&イベント

2011年10月02日

思いがけない頂き物

生きているといろいろなことがあるものです。




昨日、藤枝駅のホームで電車を待っていると、

若い男女3人組がそばにて、

「これ、どうしようかぁ~、駅員のおじさんに

どうぞ、ってあげるしかないね・・・」

と言いながら、横幅がかなりあるアレンジフラワー

を手にしていました。

男の子は茶髪で、3人とも周囲の一般ピープルとはちょっと

一線を画し、かなり目立っていました。


電車が来て、私はたまたま彼らの隣に座ることに。


と、しばらくすると、彼らから、「これ、いりません?僕たちこれから

東京に帰らなくてはならないんですよ。もらってくれたら、

ありがたいんですけど・・・」とお花のオファーをしてくれたのです。


彼らは、ココロリズムFaftelというDANCE&VOCALグループの

メンバーで、藤枝でココツナというケーブルTVに生出演してきたところ。

で、このお花は、その時の番組で使ったものだったのです。


譲り受けたお花はしっかりアトリエに持ち帰り、

アトリエスペースの一番目立つところにきれいに飾りました。


ココロリズムさんFaftelさん、思わぬプレゼントをどうもありがとう!

お花は大切に飾っておきます。これからも舞台で活躍してくださいね。





  


Posted by すーさん at 21:45Comments(0)