2010年09月26日

動物慰霊祭

静岡市主催の動物慰霊祭に参列してきました。

場所は、静岡市民文化会館。

この6月にアトリエ看板猫チビリーノ先生icon68を亡くした私にとっては、

初めての参列でした。



 


今年で38回を迎える静岡市の動物慰霊祭は、全国の中でも

屈指だそうです。




獣医師会理事や小嶋市長も参列され、慰霊のお言葉を。



 



そして、参列者代表のペットとの思い出を語った慰霊の言葉や、

ペットの写真投影や言葉によるメッセージも紹介され、



 

弦楽四重奏の演奏で、「千の風になって」 が・・・


・・・さあ、こうなると、もう涙なしではいられません。

あちこちで、鼻をすする音が・・・もちろん、私もface07


最後に参加者全員で献花をしておしまい。


とっても思い出に残るセレモニーでした。

静岡市さん、ありがとうございました。







  


Posted by すーさん at 17:46Comments(2)ちびりーの先生

2010年09月16日

秋のディスプレイ

急に訪れた秋の気配に、

「やっと、きてくれた・・・」と、感じている方は多いはず。


おしゃれをするのは「秋」、芸術するのも「秋」、実りの「秋」、

そして、恋するのも「秋」ですからね・・・




「秋の色」は深くシックで、

「実り」や「収穫」「豊かさ」、そして冬を迎える前の「憂鬱」、

そんな連想を感じさせてくれます。





atelier Su'も秋のディスプレイに衣替え中です。



  


Posted by すーさん at 23:14Comments(0)アトリエ紹介

2010年09月15日

standard e ショールーム


スタンダードな家具やキッチンの良さを伝えてくれる

standard e さん。


今年のデザイントレンドは?などと目先の流行に追われ続ける

デザイン業界の中にあって、いつも変わらぬシンプルなデザインの

atandard e さんの家具に会うと、とてもほっとします。


今日は静岡市葵区千代にある、CAFEを併設したstandard e さんの

ショールームを訪問しました。






オーナーの遠藤さんご夫妻が出迎えてくださり、

CAFEのコーナーで話がはずみました。


 

奥様の有里さんの手によるこんな素敵なランチが!!



「キッチンやダイニングテーブルセットなど、基本的に食べることに関するもの

を造っています。」 と遠藤さん。

「うん、うん、私もそうです。」 とうなづく私。



憧れの(アイランド型キッチンのあるstabdard e さんのショールームの

一角に、ひとり de 煎茶 シリーズの茶器をおかせていただくことにしました。

そして、stabdard e & atelier Su' のコラボ企画の話もはずんで・・・

とても(充実した訪問でした。
  


Posted by すーさん at 00:02Comments(0)デザイン

2010年09月07日

終わりなき猛暑

まったく、この暑さには辟易です。

我がデザインスタジオは3Fにあり、日当たりがかなりよろしくて、

冬の間は暖かくてよいのだけれど、夏は、暑いっicon10

おまけにクーラーが壊れているっicon08


  「涼しくなったら、本格的に仕事しよ~っと」なんて思っているのですが、


一向に涼しくならないので、いまだにぐずぐずしています。

いったい、いつになったら、9月らしくなることやら・・・


明日は、台風の影響でicon03らしいから、少しは涼しくなって、

仕事がはかどってくれることを祈る。  


Posted by すーさん at 22:44Comments(1)

2010年09月06日

にわかSLファン

所要があって、大井川鉄道のSLに乗ることになりました。




特にSLのファンではないのだけれど、皆につられ一応写真を撮ることに。


その存在感は、圧倒的!

物理的に機械を動かす、その仕組みの美しさ!

その重厚感!


すべてがコンピュータ化されている電子の時代だからこそ、

アンチテーゼであるSLに魅力を感じるのでしょう。


夏休みも終わったというのに、多くの鉄道ファンがおしかけていました。



それにしても、冷房の効いていない車内の暑かったこと・・・

それでも車内の客は大満足、のご様子でした。  


Posted by すーさん at 23:03Comments(2)

2010年09月03日

大阪にて

   久々の大阪。

淀屋橋でこんなドハデな建物見つけました。



かと思いきや、この淀屋橋周辺にはこんな古っぽい建物も残されていたり、

 



かわら屋根のこんな店舗建築も・・・



バラエティーに富んだ多様な街の景観は、

エネルギッシュで多弁な大阪人そのもの。


そこに住む「人」と「街の景観」はイコールなのですね。



日中のミーティングのあと、夜はミラノ時代の友人と待ち合わせ。

久々の再会に「かんぱ~いicon36しよう」、ということで、

高級串揚げ店に連れて行ってもらいました。



最初にでてきた「豚のひれ」の串揚げが、とんでもなくやわらかく

舌にとろけるかのよう! そのあとからも次から次へと出される串揚げは、

材料がとてもうまく処理されていて、このうえなくおいしく、

本場の串揚げに感激!!


さすが、食い倒れの街、大阪人の味覚に敬服。



  


Posted by すーさん at 00:02Comments(0)