2011年01月31日

木を持ち歩こう★

ふじめぐのペン達が完成しましたよ!!



シャープペン達



ボールペン達


種類は左から
黒檀,パープルハート,ウォールナット,メープル


前回とはまた色合いが違いますね!!
メープル白くてびっくりw(・o・)w

元々はこの色だそうです
時間が経つにつれ、変化し、腐っていくそうです…

こんなに綺麗になるならもっと沢山作ってもらえば良かったなっ(・3・)

次回お願いするときはまた色が変わってくると思います
「この色がいい!!」って方はお早めに(´∀`)笑



そして!!

あの人気の“こんどうさんのスウィーツ”
バレンタイン限定で予約始めますicon12

まだ詳細は未定ですが
「atelier Su'」または「atelier MARUMIRU」の“オーナーへメッセージ”で受け付けます

ファンの方も初めての方も是非どうぞ★


メニュー表も制作するのでもうしばらくお待ちください・∀・

まったねicon68  


Posted by すーさん at 18:59Comments(0)アトリエ展示&イベント

2011年01月29日

アトリエDinner

すーさんです。

昨晩はお茶の専門家でありジャーナリストであるYさんを東京からお迎えし、

アトリエ住人のIさんとF/メグちゃんと私、そしてCMソングライターのTさんとで

アトリエDinner。 最近は東京からみえるお客様が多いのです。



シェアアトリエハウスの良いところは、血縁ではない気のあった

人同士が飲食をともにできること、ですね。



料理担当はいつものように、Iさんと私。F/メグちゃんはひたすら

「食べる人」になりきり、Tさんはひたすら「しゃべる人」に。





パスタの担当は、もちろん私。

今回はもっともシンプルでもっともポピュラーなトマトソースのスパゲッティ。

これは最後に加えるバジリコの香りがポイントです



そしてメインは魚介のオーブン焼き。 マグロを豪快に使いました。

これはオーブンに入る前の姿ですぞ。オリーブオイルやローズマリーを

たっぷりのせて、これからオーブンに入ります!




ヨーグルトと生クリームを使ったIさんの苦心作のデザート。

ヨーグルトがほんの少しジェラート化しているところがなかなか。

彩りもきれいです。


アトリエ住人の手作りDinnerと楽しいおしゃべりにお客様のYさんもご満足のご様子。

「また、寄らせてもらいま~す」と満願の笑顔でお帰りになりました。

  


Posted by すーさん at 23:40Comments(0)料理とデザイン

2011年01月29日

アンナ・ジリのキャップ

すーさんです。

以前、イタリアのALESSI社のファクトリー・アウトレットで買った

ワインボトル用キャップ。

 

女の子をシンボル化したこのデザインは、だれにもわかり易く

いくつかのアイテムとしてシリーズ化され、、世界中で大ヒットしました。


実はこのモデルとなった女性がいて、アンナ・ジリというデザイナーで私の知人です。

なので、このシリーズは「アンナ・ジリ」と彼女の名前がつけられているのです。


デザインしたのは、アレッサンドロ・メンディー二。

ALESSI社をイタリアの名だたるデザインメーカーとして育て上げた

巨匠デザイナーです。


飲みかけの普通のボトルにはめると、とたんに個性的なボトルに変身。

「日常生活の身の回りにあるものを楽しくデザインする」という

イタリアのデザイン・スピリッツが注入されたとてもイタリア的なアイテムだと思います。


  


Posted by すーさん at 22:41Comments(0)デザイン

2011年01月27日

ハートがいっぱい

昨日は友達が手伝いに来てくれました!!

合流してから一緒にパサージュ鷹匠の“Co.La.La”さんへ



めっちゃハート(´∀`)icon06

スウェーデンのマットなんだけど
バレンタインイベントのディスプレイに使おうかなって♪

面白いもの沢山あって長居してしまったicon10



家では作業

ギフトと一緒にお渡しするカード作りをしました



このカードに一言気持ちを書いて相手に渡してもらいたいですね~

カードは販売もします★
カードとバラ売りのお菓子と合わせるだけでも“素敵プレゼント”です・∀・
いろいろ組み合わせて楽しんでくださいicon12

まったねicon68  


Posted by すーさん at 17:45Comments(0)アトリエ展示&イベント

2011年01月27日

St,Valentine'sDay

ふじめぐ です・∀・

DM完成しました←やっとicon10



絵は私の想像なので実際は変わってくると思います。

ここにはまだ描いてないですが
お茶も販売する予定です★

ちょこちょこ変わってきます…


このチラシ見つけたらもらってあげてください(>_<)!!


昨日はプティタさんと打ち合わせ

プリザのギフトをお願いしてます!!
お菓子を食べ終わった後も楽しめるように工夫もしてくださるそうでicon12

カラーイメージはこんな感じ



謎の黒い玉がアクセントです(笑)



みなさんと打ち合わせのときは全然準備もおろそかで、迷惑ばかりかけてしまっていますicon11

プロデュースをして初めて企画をする大変さを知りました…
自分の意思を固めて、協力してくださる方々にも伝わるような準備をして、それから実行しないとダメですね。

みんな優しいから良かった・△・

協力してくださった方々の為にも成功させたいですねicon09icon12


まったねicon68
  


Posted by すーさん at 17:23Comments(0)アトリエ展示&イベント

2011年01月24日

ワインサロン



この芸術的なチョコレートケーキの出現に、その場に居合わせた面々は

「おおっ~!」の一声。 

場所は唐瀬街道にある長島酒店の2F。

毎週第2日曜日に行われる宮崎先生のワインサロン会でのことでした。


まるでチョコレートの塗装をかけたかのような黒い艶を放つ光沢感。 

アーモンドの先にかけられたコーティングとか、

金銀の箔とか・・・まさにアーティストの芸術作品のようです。


これを手土産icon27に持参くださったのが、市内中心部でワイン専門のバー、

シャトー シノン のオーナー。

「清水の エスプリ・ドゥ・ミクニ で、食事してきて、

あまりにおいしかったので、シェフに作ってもらったの」 

ああ、かのミクニシェフのところですね・・・

私は1度も行ったことないけれどface07

このようなデザートが出されるコース料理とは、

その全体像が知りたいものです・・・

と心の中でつぶやきながら、芸術ショコラをお味見させてただきましたicon28

もちろん、お味もばっちりicon48icon48icon48




肝心のワインサロン会のほうといえば、CHATEAU DE FIEUZALの白から

始まり、ボルドーの2001年ものの赤を4種ほど飲み比べました。




スペイン産の生ハムなどと一緒にいただくと、赤もいっそう惹きたちます。


この冬一番位のすごい寒さでしたが、胃袋の中はほっかほっかの一夜でした。

(以上、すーさんでした)






  


Posted by すーさん at 23:00Comments(0)料理とデザイン

2011年01月24日

想いをカタチに★

日が空いちゃいましたicon10
ふじめぐです・∀・

バレンタインイベントがじわじわと進んできました(笑)


少し変更あります

日程が2月8日(月)~12日(土)となります。

その前に来ようと思っていた方々、ごめんなさい(>_<)icon10
短くなりましたが、ぜひ遊びに来てください!!



バイトから帰ったら
アトリエに変化が…



あぁ!!
看板できてる!!巾着できてるw(・o・)w

マルミルさんが作ってくれました!!
ディスプレイも可愛いですねicon06

巾着にはお菓子を詰めます★
そのままプレゼントしても可愛いね!!

私の知らないところで…ありがとうございます!!



今日はバラ生産組合の鈴木さんと打ち合わせもしました!!

バラとお菓子もセット販売しますよ・∀・


イメージ写真撮ってみました



イメージつかみやすいかな~と思い、無印のサンドチョコ作っておいたのです


このサンドチョコは“1億人のバレンタインプロジェクト”の商品で、1円が寄付されます
↑ひっそり参加中★

この企画はすごいと思う

買った人は世界の子供たちを幸せにし
チョコをもらった人も幸せにし
その喜んでもらった姿を見て自分も幸せになれる
…そんな企画だと思います!!


話ずれましたicon10

こんな感じでギフトを作って販売します!!

私の考えは
持ち歩きたい!!って思えるようなギフトにしたいです

持っていてオシャレな感じ!?

運ぶのに“邪魔”って思われたら花も可愛そうだし…


いろいろ考えてみます・△・



そして
イベントの仲間が増えました!!

「赤井家の手作りジャム&ジンジャーシロップ」販売決定★
お菓子のバラと組み合わせてどうぞ~

私の友人によるイラストも販売します!!
ポストカードやギフトの台紙(?)にどうかな~と誘ってみました・∀・


いろいろ増えてきて楽しくなってきました!!
またお知らせしていきます♪

まったねicon68
  


Posted by すーさん at 19:16Comments(0)アトリエ展示&イベント

2011年01月23日

イタリアワイン普及協会新年会

静岡にイタリアワイン普及協会なる会があり、その新年会が

巴町にあるIl Castagnoで行われました。


もちろんでてくる料理はイタリアン、ワインもイタリアンです。


antipastoの盛り合わせは食通揃いのイタリアワイン普及協会のメンバーも

うならせるほど、ひとつひとつがよくできていました。





そしてPrimo Piattoは手長えびのリングィーネ。

このリングィーネというパスタは、「舌」という意味で、断面形状が楕円です。

「舌」の断面に似ているからこのような名前がついているのだと思います。

イタリアでは、魚介のパスタとして、相当なアルデンテで出されます。

そのアルデンテさは名古屋の味噌煮込みウドンに匹敵するほど。






普及協会のK先生が持参してくださったイタリアワインの最高峰、

Brunello di Montalcino。 私にとっては憧れのワインです。

あまりに高級すぎて、13年にも及んだ私のイタリア滞在生活の中でも

ほんの数回しか口にしたことはありませんでした。

太陽光線をデザインしたボトルのグラフィックも素敵です。




ボトルがあまりに素敵なので、中身が空いたあと、いただくことに。





Secndoにはエゾ鹿が出てきました。

なんでも、今年はどこのレストランでも鹿が出されたとのこと。

鹿さんが増えすぎているそう。



Docleも完璧で、 イタリアンレストランとしてのIl Castagno さんの

腕前を満喫させていただきました。


年始めからこんな良い思いをさせていただくなんて、

今年は、きっとよい年になることでしょう。

そういえば、浅間神社でひいたおみくじは「大吉」だったな。

以上、すーさんでした。

  


Posted by すーさん at 23:32Comments(0)

2011年01月19日

漆のお茶

すーさんです。

昨日のブログに書き忘れましたが、加賀の吉田華正工房の若旦那がさかんにお話されていたのが、

漆のお茶で、最近吉田さんとこで、

販売もしているそうです。


名づけて、「うるしけんこうティー」。

そう、あの漆の木の皮から作られるお茶なのです。

もちろん飲めるし、抗癌作用やアルコール解毒、滋養強壮などの

効能もあるそう。



日本の東北や会津地方では、漆の実を馬に食べさせて、

丈夫な会津駒を育てていたそうです。


漆の抗菌作用は知っていましたが、こんなまるで薬のような効能

があるとは・・・


漆ってすごいですね。昔の人々の自然素材の活用法に

つくづく感心。

  


Posted by すーさん at 14:06Comments(0)お茶

2011年01月18日

加賀からのお客様

すーさんです。

実は、最近パソコンのOSを再インストールしたというのと、

フジメグちゃんがブログUPしてくれているので、

少しブログとはご無沙汰してしまいましたが、

パソコンのほうも無事済んだので、たまっていた分をUPしま~す。



先週の出来事です。

石川県加賀の吉田華正工房の若旦那がアトリエにみえました。

吉田さんは、素晴らしい技術と感性で漆の蒔絵の茶道具を製作されています。

茶道具は大変高価で、私どもには手の届かないものですが、

写真の漆のプレートは吉田華正工房さんと私のコラボにより生まれたもの。





さりげなく漆を施したお箸は現代的で今の私たちの生活のなかでも

違和感なく使えそう。

プレートの方は数万円というお値段ですが、お箸は千円台、という

お手ごろ価格です。



久々にアトリエにみえた吉田の若旦那、マルミル社長とも話がはずんで、

静岡ランチをされ、東京へと旅立たれました。

吉田さん、ありがとうございました。また、お立ち寄りくださいね。



  


Posted by すーさん at 19:14Comments(0)デザイン

2011年01月17日

私と魚のどうでもいい話

さっきの続き…

鈴木さんはいろいろ知ってて、考えてて
沢山お話聴けた!!

途中脱線したけんね・∀・

魚釣りが趣味だそうで、いろいろ話してくれました


私も小学生くらいまでは家族と川釣りや海へ夜釣りへ行ったものですicon01

実家のある富士宮は虹鱒の養殖が盛んなので、川へ逃げた虹鱒を釣って食べてました(笑)
後はハゼやアナゴ、カサゴ、(ボラ…ギンダベラ…ゴンズイ…クサフグ…外道ばかり)
カニマンション仕掛けてワタリガニにシャコも取れたっけ・∀・

ブラックバスも釣ったよ!!
これね、リリースしちゃうけど食べられるんよ★

臭み取るのに牛乳に漬けてムニエルにして食べましたemoji28


…あ
めっちゃマニアックな話になってるicon11

↑の話はしなかったですが
太刀魚の話になって…

なんと!!取り貯めしてあった(笑)太刀魚をお土産にもらいましたicon12

早速夕食で焼きました



塩焼きとムニエル

食べ比べ(´∀`)

やっぱ塩焼きが好きかな♪


全部食べてないですよicon10
明日のごはんです。


美味しくいただきました!!
いろいろありがとうございますemoji02

まったねicon68  


Posted by すーさん at 23:27Comments(0)

2011年01月17日

木を感じよう★

専門学校の卒業制作展で木の文房具をデザインした1年前

やっと販売できることになりましたemoji02

今日はその時お世話になった“鈴木挽物”さんへ行ってきました★



わんこも相変わらず元気でした(´∀`)笑

こちらではボールペンの制作を依頼してまして
なんと!!その後も作り続けてくれていましたicon12

じゃ~ん



木の種類が増えてて、色とりどり★

木地の色ですよ!!
鮮やかでキレイですよねicon12

形は一緒なのに印象違ってきますね
こんなにも色や香り、手触りも変わるなんて…すごい(>_<)!!

だから木が好きなんですicon06

シャープペンも作りたいな~って思ってたらもう制作済みでした(笑)


今回はボールペンとシャープペンをお願いしました
完成がめっちゃ楽しみだ・∀・



そして!!

2月のバレンタイン企画でボールペンとシャープペンを販売します!!
男性にも女性にも喜ばれること間違いなし(・-・)b★

いずれはネット販売もしたいなと。
そしたら遠くの人にも使ってもらえるしね♪

その時がきたらまたお知らせしますicon01




ここからはマニアックな画像



形がなんか気に入った




おがくず
いつかこれも何かに使えたら…なんて思ってます

もったいないよね!!使い道思いつかないけど・△・←



また完成したらアップします★

まったねicon68
  


Posted by すーさん at 23:05Comments(0)職人工房

2011年01月16日

薔薇薔薇

昨夜は藤枝で雪が降ったみたいですね!!
いいなぁ~emoji21icon12
地元は富士宮なので、ここよりは降ってました。

寒い中、外へ出て遊んだっけ・∀・


はい
来月のバレンタイン企画のお話です★


いろいろ考えながら、とりあえずタイトルロゴ描いてみることに






ハートの薔薇が舞う=愛を届ける

みたいなイメージです


字はチョコレートっぽくしてみた!!


多分、変更します
ほっこりしたDM作りたいので、手描きにしたいなぁとemoji51



今日の報告★

薔薇の販売の際、自分で簡単なラッピング(っていうのかな?)にチャレンジしてもらいます!!
材料費込みの値段で薔薇を販売したいと考えています。

“気軽にワークショップ”みたいで楽しいかなって・∀・

販売日程はまだ未定ですが
生花だし、12,13日で行えたら…と思います。

決まり次第ここでお知らせしますemoji15


初めてのことだらけで、自分も謎だし←
みんなに迷惑かけちゃってるけど、楽しいです!!


明日は私用で職人さんに会って来ます・∀・

まったねicon68  


Posted by すーさん at 22:43Comments(0)アトリエ展示&イベント

2011年01月15日

ほっかほか

今日は寒かったですねicon10

バイト先まで自転車なんだけど
顔が痛くて(-.-;)ツラィ…


そんな寒さも忘れてしまう、心が温かくなるイベントが

初プロデュース企画

St.Valentine's Day ~ひとつの“愛”のおくりもの~

↑↑一応タイトルですicon01


今回は“想う”気持ちを“伝える”のを手助けするような企画にしたいと思っています!!


アトリエの方々に手伝ってもらい
それぞれをギフトとして展開していきますicon12

選んだら一緒にグリーティングカードをお渡しします。
なので、その場で相手へのメッセージを書いてください!!

あとは自分で渡すだけ(´∀`)♪


私は高価なものや珍しいものをもらうよりは
相手の事を想い、悩んだその時間を感じられるものをもらった方が嬉しいですねicon06

どんなものも“愛”がこもってれば
相手にとってたったひとつの大切なものになるのでは…?



まだ仮ですが

マルミルさんの布小物とお菓子のおくりもの
プティタさんのプリザとお菓子のおくりもの

…という感じで販売します!!


是非足を運んで
時間をかけて選んでいただきたいですicon12



まだ画像も無くてごめんなさいicon10
地道にアップしていきます・∀・

まったねicon68  


Posted by すーさん at 23:43Comments(0)アトリエ展示&イベント

2011年01月13日

はじめまして★

atelier Su'でお世話になってる ふじめぐ といいます・∀・

みんなに大変お世話になってまして…なにもできなくてごめんなさいicon11
今年はいろいろ頑張りますよ★


来月はバレンタインデーですね~
ただいま、バレンタインイベントを企画中!!

皆さんは“1億人のバレンタインプロジェクト”を知っていますか??
世界中の子供たちに「愛」をプレゼントする素敵な企画ですicon12

小さな力ではありますが
募金や売り上げの一部を寄付できたらいいなと思っています!!

詳しくは↓↓でご覧下さい

http://www.loveforchildren.org/

ひっそりと、協力します・△・笑


これが私の今年初、初めてのプロデュースとなります!!
決まり次第、いろいろ告知していきますね♪

多くの方のご協力をお願いしますicon68icon06
  


Posted by すーさん at 18:18Comments(0)アトリエ展示&イベント

2011年01月08日

手作り和ろうそく

菜の花の油や椰子の油から作られた石川県七尾の和ろうそくは、

芯も和紙とイグサから作られているので、純植物性です。



だから燃やしても部屋の空気はきれいなまま。

目ものども痛くなりません。 地球にも体にもやさしいろうそくです。

 

和ろうそくは芯がしっかりしているので、風が吹いても消えないのです。


「和」のモノで、いいものってたくさんあるのですね、つくづく。。。


  


Posted by すーさん at 20:02Comments(0)アトリエ展示&イベント

2011年01月02日

自作おせちを自作の器で

2011年、明けましておめでとうございます。

本年も皆様にとって素敵な年でありますようにicon06


私と言えば、生まれて初めて、オリジナルおせち料理に挑戦face08

大晦日の夜、12時ごろまでかけてがんばって作っちゃいましたicon10



自作のお煮しめ、昆布巻き、黒豆、出巻き卵、大根なますを、

自分でデザインした漆の器(料理で埋まり、ほとんど絵柄が見えませんが)に盛付け、

(かなりアバウトな盛付ですが) ああ、なんとぜいたくなお正月。。。



(この重箱は自作ではありませんよ)


今年は「初めての事に挑戦する」そんな1年にしたいと思います。

 

  


Posted by すーさん at 17:16Comments(0)料理とデザイン