2011年01月29日
アトリエDinner
すーさんです。
昨晩はお茶の専門家でありジャーナリストであるYさんを東京からお迎えし、
アトリエ住人のIさんとF/メグちゃんと私、そしてCMソングライターのTさんとで
アトリエDinner。 最近は東京からみえるお客様が多いのです。
シェアアトリエハウスの良いところは、血縁ではない気のあった
人同士が飲食をともにできること、ですね。

料理担当はいつものように、Iさんと私。F/メグちゃんはひたすら
「食べる人」になりきり、Tさんはひたすら「しゃべる人」に。

パスタの担当は、もちろん私。
今回はもっともシンプルでもっともポピュラーなトマトソースのスパゲッティ。
これは最後に加えるバジリコの香りがポイントです

そしてメインは魚介のオーブン焼き。 マグロを豪快に使いました。
これはオーブンに入る前の姿ですぞ。オリーブオイルやローズマリーを
たっぷりのせて、これからオーブンに入ります!

ヨーグルトと生クリームを使ったIさんの苦心作のデザート。
ヨーグルトがほんの少しジェラート化しているところがなかなか。
彩りもきれいです。
アトリエ住人の手作りDinnerと楽しいおしゃべりにお客様のYさんもご満足のご様子。
「また、寄らせてもらいま~す」と満願の笑顔でお帰りになりました。
昨晩はお茶の専門家でありジャーナリストであるYさんを東京からお迎えし、
アトリエ住人のIさんとF/メグちゃんと私、そしてCMソングライターのTさんとで
アトリエDinner。 最近は東京からみえるお客様が多いのです。
シェアアトリエハウスの良いところは、血縁ではない気のあった
人同士が飲食をともにできること、ですね。

料理担当はいつものように、Iさんと私。F/メグちゃんはひたすら
「食べる人」になりきり、Tさんはひたすら「しゃべる人」に。

パスタの担当は、もちろん私。
今回はもっともシンプルでもっともポピュラーなトマトソースのスパゲッティ。
これは最後に加えるバジリコの香りがポイントです

そしてメインは魚介のオーブン焼き。 マグロを豪快に使いました。
これはオーブンに入る前の姿ですぞ。オリーブオイルやローズマリーを
たっぷりのせて、これからオーブンに入ります!

ヨーグルトと生クリームを使ったIさんの苦心作のデザート。
ヨーグルトがほんの少しジェラート化しているところがなかなか。
彩りもきれいです。
アトリエ住人の手作りDinnerと楽しいおしゃべりにお客様のYさんもご満足のご様子。
「また、寄らせてもらいま~す」と満願の笑顔でお帰りになりました。
2011年01月29日
アンナ・ジリのキャップ
すーさんです。
以前、イタリアのALESSI社のファクトリー・アウトレットで買った
ワインボトル用キャップ。
女の子をシンボル化したこのデザインは、だれにもわかり易く
いくつかのアイテムとしてシリーズ化され、、世界中で大ヒットしました。
実はこのモデルとなった女性がいて、アンナ・ジリというデザイナーで私の知人です。
なので、このシリーズは「アンナ・ジリ」と彼女の名前がつけられているのです。
デザインしたのは、アレッサンドロ・メンディー二。
ALESSI社をイタリアの名だたるデザインメーカーとして育て上げた
巨匠デザイナーです。
飲みかけの普通のボトルにはめると、とたんに個性的なボトルに変身。
「日常生活の身の回りにあるものを楽しくデザインする」という
イタリアのデザイン・スピリッツが注入されたとてもイタリア的なアイテムだと思います。
以前、イタリアのALESSI社のファクトリー・アウトレットで買った
ワインボトル用キャップ。

女の子をシンボル化したこのデザインは、だれにもわかり易く
いくつかのアイテムとしてシリーズ化され、、世界中で大ヒットしました。
実はこのモデルとなった女性がいて、アンナ・ジリというデザイナーで私の知人です。
なので、このシリーズは「アンナ・ジリ」と彼女の名前がつけられているのです。
デザインしたのは、アレッサンドロ・メンディー二。
ALESSI社をイタリアの名だたるデザインメーカーとして育て上げた
巨匠デザイナーです。
飲みかけの普通のボトルにはめると、とたんに個性的なボトルに変身。
「日常生活の身の回りにあるものを楽しくデザインする」という
イタリアのデザイン・スピリッツが注入されたとてもイタリア的なアイテムだと思います。