2010年12月29日
今年最後のパーティー
アトリエ住人のIさん、F/megu ちゃん、CMソングライターのTさんとで、
ささやかなDinnerを。

4人だけの内輪のDinnerですが、フードコーディネイターのIさんと私とで、
おしゃれなパーティー料理風に盛り付け、
二人で 「いいよね~、アタシたち天才かも」と自己満足。
豪華な食材を使わなくても、器や見せ方で、充分リッチなパーティー料理に
仕立てることができるのです。
こちらは今年最後の陶芸教室のティータイム。
プティ・タ・プティさんたちのクリスマス用プリザで、
低温焼成のバームクーヘンをいただきます。
プリザがあることで、とてもゴージャスな雰囲気でバームクーヘン
をいただくことができました。
ささやかなDinnerを。

4人だけの内輪のDinnerですが、フードコーディネイターのIさんと私とで、
おしゃれなパーティー料理風に盛り付け、
二人で 「いいよね~、アタシたち天才かも」と自己満足。

豪華な食材を使わなくても、器や見せ方で、充分リッチなパーティー料理に
仕立てることができるのです。

こちらは今年最後の陶芸教室のティータイム。

プティ・タ・プティさんたちのクリスマス用プリザで、
低温焼成のバームクーヘンをいただきます。
プリザがあることで、とてもゴージャスな雰囲気でバームクーヘン
をいただくことができました。
2010年12月23日
ワインで忘年会
長島酒店さん主催のワイン忘年会は、私にとって年末の一大行事。
ワイン通の方々がそれぞれお勧めの1本を持込み、
ワインと料理を楽しむのです。

今年の会場は、静岡市駿河区敷地にあるフレンチレストラン、
シェ・モンピエール。
この洋館がレストランです。なんとも素敵なシチュエーション。
住宅街の中にひっそりと在るので、まさに隠れ家的なレストランです。

ゴージャスなクリスマスツリーが・・・

1番乗りで到着した我々は、まず、そのセッティングを楽しむことに。
本格的な晩餐会のスタイルです。今日のメンバーは10人あまり。

食器も本格的。お箸があるところが、微笑ましい。

ほたてを使った前菜。 ちょっと青海苔の香りがするところが、さりげなく
和風をとりいれています。

ワインバー、シャトー・シノンのオーナーのお勧めがこの、アルファロメオの
ブランドマークのついたワイン。さすがワインの専門家。なかなかめずらしい
ものをお持ちいただきました。

そして、デザイン界きってのワイン通、Tさんのお勧めがこちら、
イタリアのキング オブ ワイン、BALOROです。
あ~、BALOLOにめぐり合えるのも、このワイン忘年会だからこそ。
10人で10本くらいのボトルを開け、おいしいフレンチとワインに酔いしれた一夜でした。
ワイン通の方々がそれぞれお勧めの1本を持込み、
ワインと料理を楽しむのです。

今年の会場は、静岡市駿河区敷地にあるフレンチレストラン、
シェ・モンピエール。
この洋館がレストランです。なんとも素敵なシチュエーション。
住宅街の中にひっそりと在るので、まさに隠れ家的なレストランです。

ゴージャスなクリスマスツリーが・・・

1番乗りで到着した我々は、まず、そのセッティングを楽しむことに。
本格的な晩餐会のスタイルです。今日のメンバーは10人あまり。

食器も本格的。お箸があるところが、微笑ましい。

ほたてを使った前菜。 ちょっと青海苔の香りがするところが、さりげなく
和風をとりいれています。

ワインバー、シャトー・シノンのオーナーのお勧めがこの、アルファロメオの
ブランドマークのついたワイン。さすがワインの専門家。なかなかめずらしい
ものをお持ちいただきました。

そして、デザイン界きってのワイン通、Tさんのお勧めがこちら、
イタリアのキング オブ ワイン、BALOROです。
あ~、BALOLOにめぐり合えるのも、このワイン忘年会だからこそ。
10人で10本くらいのボトルを開け、おいしいフレンチとワインに酔いしれた一夜でした。
2010年12月22日
ペットボトルでアート
クリエイターの創造力って、すごいと思います。
超日常的な素材であるペットボトルでアートをしてしまうのです。
これは、ペットボトルのクリスマスツリー。

それからペットUFOとか、

ペットピラミッド

新宿新南口のタカシマヤさんの入り口あたりで展示されています。
たしか12月25日(土)まで。
超日常的な素材であるペットボトルでアートをしてしまうのです。
これは、ペットボトルのクリスマスツリー。

それからペットUFOとか、

ペットピラミッド

新宿新南口のタカシマヤさんの入り口あたりで展示されています。
たしか12月25日(土)まで。
2010年12月21日
クリスマスを着物で
今年のatelier Su'のクリスマス展のテーマは、
「クリスマス」と「お正月」の融合。
いわば、「洋」と「和」の融合です。
我々日本人って、暮れにはクリスマスで盛り上がり、さらに、
年が明ければ、今度はお正月でめでたさを楽しむ、というように
洋から和へ、行事を見事に転換して楽しみますよね。
そんな忙しい日本人のために洋と和を同時に楽しんでいただこう、
というのが展示のコンセプトです。

はじめてきものの小梅さん のフェイクファーの帯。
ベルトのように巻いて、フックでお太鼓をひっかける形の二部式帯です。
「帯にフェイクファー」なんて、なんと新しい組み合わせでしょう。

Atelier MARUMIRUさんの割烹着。
こんな、モダンな割烹着を身につけていたら、うちの中が明るくなりそうです。

和のテイストのコサージュ。

カラフルなこんどうさんちのスィーツ。
スィーツは、目で食べるものです。

集合したのは、「着物女子」。
マルミル社長がお声掛けして行われた「着物女子会」です。
「クリスマスを着物で」なんて、ちょっといいじゃないですか~?
「クリスマス」と「お正月」の融合。
いわば、「洋」と「和」の融合です。
我々日本人って、暮れにはクリスマスで盛り上がり、さらに、
年が明ければ、今度はお正月でめでたさを楽しむ、というように
洋から和へ、行事を見事に転換して楽しみますよね。
そんな忙しい日本人のために洋と和を同時に楽しんでいただこう、
というのが展示のコンセプトです。

はじめてきものの小梅さん のフェイクファーの帯。
ベルトのように巻いて、フックでお太鼓をひっかける形の二部式帯です。
「帯にフェイクファー」なんて、なんと新しい組み合わせでしょう。

Atelier MARUMIRUさんの割烹着。
こんな、モダンな割烹着を身につけていたら、うちの中が明るくなりそうです。

和のテイストのコサージュ。

カラフルなこんどうさんちのスィーツ。
スィーツは、目で食べるものです。

集合したのは、「着物女子」。
マルミル社長がお声掛けして行われた「着物女子会」です。
「クリスマスを着物で」なんて、ちょっといいじゃないですか~?
2010年12月21日
イタリア式クリスマス
イタリア語とイタリアの文化を広めるため、また、
イタリア人と日本人の交流を図るために活動している
IL CENTRO DA東京(渋谷)。
先週末に行われたIL CENTRO DA東京のクリスマスパーティーに参加してきました。

ズラリと並べられた料理は、もちろん、すべてイタリアのもの。
なかでも、イタリアのパーティーにかかせないのが、これ!

オリーブとサラミ。
やっぱりイタリアはこれっ
ワインと良く合うこと


パネットーネとシャンパンで乾杯をし、しばし、おしゃべりに花が咲きます。
そして、最後はトンボラというイタリア式ビンゴゲームで盛り上がり
久々に楽しんだイタリア式クリスマスパーティでした。
イタリア人と日本人の交流を図るために活動している
IL CENTRO DA東京(渋谷)。
先週末に行われたIL CENTRO DA東京のクリスマスパーティーに参加してきました。

ズラリと並べられた料理は、もちろん、すべてイタリアのもの。
なかでも、イタリアのパーティーにかかせないのが、これ!

オリーブとサラミ。
やっぱりイタリアはこれっ




パネットーネとシャンパンで乾杯をし、しばし、おしゃべりに花が咲きます。
そして、最後はトンボラというイタリア式ビンゴゲームで盛り上がり

久々に楽しんだイタリア式クリスマスパーティでした。
2010年12月09日
Happy Gift展2010その2
Atelier Wish吉原さんの来年の干支、ウサギのキャンドル。
Atelier MARUMIRUさんの手作りバック。
稲垣有里さんのマフラー。
プティ・タ・プティさんのアクセサリーとプリザ。
以上、すべてアトリエ作家さんのハンドメイド作品です。
それぞれひとつひとつ心をこめて作り上げました。
ゴージャスで暖かなクリスマスを迎えてください。
2010年12月07日
2010年12月06日
ラジオ初出演
FM-Hi のスナオ マサカズさんと甲賀さんの番組に出させて
いただきました。
自分の声が大嫌いなので、ラジオの出演なんて、考えられなかったのですが、
ほかならぬ甲賀さんに声をかけていただき、清水の舞台から飛び降りるつもりで
出演することに。

収録する前は、どきどきでしたが、スナオさんのたくみなリードと
甲賀さんのフォローで、とても楽しく出演させていただきました。
スナオさん、甲賀さん、関係者の方々、どうもありがとうございました。
いただきました。
自分の声が大嫌いなので、ラジオの出演なんて、考えられなかったのですが、
ほかならぬ甲賀さんに声をかけていただき、清水の舞台から飛び降りるつもりで
出演することに。

収録する前は、どきどきでしたが、スナオさんのたくみなリードと
甲賀さんのフォローで、とても楽しく出演させていただきました。
スナオさん、甲賀さん、関係者の方々、どうもありがとうございました。
Posted by すーさん at
19:00
│Comments(0)
2010年12月04日
影山秀雄展
富士宮に工房を持つ影山秀雄さんの作品展を見てきました。



もともとは着物の帯地を織り上げていた影山工房さん。
人々のライフスタイルが変化している昨今、影山さんは帯地で
磨き上げた技術を、マフラーやテーブルランナーなどに応用しています。
いつも大きな力強さと存在感を感じる影山さんの仕事。
自然の素材を使って一本一本丁寧に織物を織り上げていく・・・
なんと人間的で自然な行為なんでしょう。
影山さん、これからもずっと力強い作品を作り続けてください。



もともとは着物の帯地を織り上げていた影山工房さん。
人々のライフスタイルが変化している昨今、影山さんは帯地で
磨き上げた技術を、マフラーやテーブルランナーなどに応用しています。
いつも大きな力強さと存在感を感じる影山さんの仕事。

自然の素材を使って一本一本丁寧に織物を織り上げていく・・・
なんと人間的で自然な行為なんでしょう。
影山さん、これからもずっと力強い作品を作り続けてください。
2010年12月04日
フォトフレームの中から
黒猫のフォトフレームの中からじっとこちらを覗いている
故チビリーノ先生。
5年ほど前のクリスマスの時期に撮影したものです。
プティ・タ・プティさんに作ってもらったミニ・フラワーをTOPに飾って、華やかさを・・・
清水シャツを着て・・・
これらは静岡を代表する仏壇メーカー、法月株式会社さんの新作ペット仏壇です。

JR静岡駅構内にある駿府楽市で、来週前半ごろまで、展示されています。
こんなカタチで製品開発の一役を担うことができて、天国のチビリーノ先生も
きっと喜んでいることでしょう。