2008年12月28日

手打ちパスタ

毎年この時期になると作りたくなるのが、手打ちパスタ。

今晩は夕食後のひと時を、パスタ作りに費やすことに・・・


 
卵を入れて良く練ったセモリナ粉を、    厚さを少しづつ薄くしていきます。
パスタマシーンにかけ、打粉をしながら、
硬さを調整します。


  
板状にのばせば、ラザニア用。       これはフェトチーネ用です。


 
これはラビオリのように見えますが、ラザニア用に

茹でたパスタのあまりを、ざく切りにしてトマトソースであえたもの。

そういえば、以前ラビオリを作ったことあるけれど、えらく時間がかかった。

でも、おいしいものは、やはり時間をかけて作らなくては、ね。


さて、大晦日にかけては何の料理をつくろうかな。。。

  


Posted by すーさん at 00:02Comments(3)料理レシピ

2008年05月06日

ナスのスパゲッティ

とってもさわやかな1日でした。こんな日は何をやっても最高!

で、久々にナスのスパゲッティを作りました。




作り方は簡単。

基本のトマトソース: にんにくをオリーブオイルで香りだしし、そこにトマトの水煮缶をいれます。

             オレガノやパセリも加えます。弱火でことことと煮て、最後にバジリコを入れ、

             さっと香りだしします。(バジリコはいれたら長く煮過ぎないように)

             この時、イタリア人はかなりしつこく煮ます。煮汁が減ってきたら、
  
             パスタのゆで汁を足して、濃度を調整するほど。             

ナス: 適度にカットし、オリーブオイルでソテーします。

トマトソースとナスを合体し、ゆでたパスタの上に盛り、パルメジャンチーズを

たっぷりおろしていただきます。



  


Posted by すーさん at 19:33Comments(0)料理レシピ

2008年02月27日

焼きスパゲティ

磐田市からFさんがみえ、アトリエでランチ。

今日は焼きスパゲティにしました。



一度、イタリア人の家庭でごちそうになって、いつか作ろうと思っていたものです。

シンプルなトマトとバジリコのソースをスパゲティにからめ

パルメジャンチーズをたっぷりかけて、オーブンへ。

モッツアレーラチーズをかけて焼くと、ラザニア風になります。


スパゲティもたまには、こんな風にしていただくと

目先が変わってよいですよ。






  


Posted by すーさん at 20:17Comments(0)料理レシピ

2007年12月24日

Buon Natele 

今日と明日はクリスチャンにとって1年の中で最も大事な日です。

イタリアでは12月24日の真夜中から各都市の主要な協会で

キリストの誕生を祝うミサが行われ、25日のお昼は家族全員が集合し、

大テーブルを囲んで食事をするのです。イタリアでは、結婚式の時の食事と、

このクリスマスの日の食事ほど、時間をかけて行うものはありません。

そんなイタリアでの習慣を忘れず、今晩は鳥の丸焼きを作りました。

鳥の丸焼きは我が家の冬の定番料理でもありますが、作り方は超簡単。

鳥に塩をたっぷりと振り、(お腹の中に小さじ3ほどと、外側全体にもたっぷり)

お腹の中にローズマリーとセージをたっぷりと詰め、おしりを楊子や料理糸で

軽くとじ、あとはオーブンに放り込むだけ。 コツは塩をたっぷりと振ることです。

1時間半~2時間ほどゆっくり焼くとできあがり。部屋も暖まるし、鳥を焼く

香ばしい匂いが家中にひろがります。

焼いている間中、猫のチビリーノもそわそわ。








かぼちゃの入ったミネストローネもおいしくでき、

これから厳かな食事が始まります。


  


Posted by すーさん at 20:56Comments(0)料理レシピ

2007年09月16日

ティラミスの作りかた

今日は午後の気分転換にティラミスを作ってみました。

超簡単にできるので、イタリアに居たときは、なにかという時に良く作っていました。


こんな風に細長いお皿に盛って、シャンパングラスに入れた冷茶と、共にいただくのもおしゃれです。



材料:マスカルポーネチーズ       卵黄に砂糖を入れ、泡だて器で   エスプレッソコーヒー
    卵                   良く混ぜる。そこマルカルポーネ    を煎れ、少し冷ます。
    砂糖                  チーズと泡立てた卵白を加え、    そこに、サボヤルディ 
    リキュール酒             さらに混ぜ、リキュール酒で      クッキーを浸し、(A)
    サヴォヤルディークッキー    香りづけする。(A)            のクリームをひいた上
    エスプレッソコーヒー                               にのせ、一段ひいたら
    カカオ                                        又、クリームを塗り、
                                                さらにクッキーを重ね、
                                                これを2,3回繰り返す。
                                                                                   
                                             

最後にカカオパウダーをかける。
冷蔵庫に30分以上ねかせて出来上がり。

サヴォヤルディークッキーは、スポンジケーキをビスケットみたいにして、焼いたクッキーで、
イタリアではスーパーで安く売っているものです。これがあると、超簡単にできるのですが、
手に入らなければ、軽めに焼いたシンプルなクッキーやビスケットで代用できると思います。
リキュール酒は、本来はシチリアで作られる、マルサラ酒というものを使うのですが、これも
なければ、通常お菓子作りに使うリキュール酒で良いと思います。

4人分で、マスカルポーネチーズ200~250g、卵一個分(卵白は1個分より少なめ)使います。

本当に簡単に作れるので、皆さんも、是非チャレンジしてみてください。  


Posted by すーさん at 23:27Comments(0)料理レシピ