2008年04月30日

イタリアの寿司

そろそろ、イタリアネタのこのレポートにも飽きてこられた頃かと

思いますが、もう少し、お付き合いください。


SUSHIの人気はイタリアでもすごいものがありまして、

今やスーパーマーケットでも売られているほど。

なんと、パンフレットまで用意されていて、おもしろかったので、

持って帰ってきました。





 


むこうでは、裏巻きが人気です。

中身は、サーモン、マグロ、カジキマグロ、など。

                                                                         




調理の仕方まで説明されていて、さらに、「食べるときは、わさびと醤油を添えて。

日本人は寿司を食べるときは、日本酒を一緒に飲みます。」なんて食し方まで載っています。

写真のような、寿司の盛り付け方にしても、我が日本国の寿司板前さんから見たら、

「ナ~ニ、やってんの幼稚園みたいなことやって」って思われるかもしれませんが・・・





ちなみに、魚はこのようにディスプレイされて、スーパーや魚専門店で売られてま~す。

    


Posted by すーさん at 16:02Comments(3)料理とデザイン

2008年04月28日

ミラノレポート4

ミラノサローネで活躍するのは、今や、イタリア人デザイナーより、

外国人デザイナーのほうが目立つほど。



近年注目を浴びているオランダ人デザイナー、マルセル・ワンダースの作品です。

このような「巨大なオブジェのような家具」は昨年からワンダースが

唱えているもの。






黒・白・ゴールド、でコーディネイトされた ベッドルーム。

壁から飛び出ているゴールドの寓話動物(?)の頭が

象徴的です。 ワンダースの世界は、新しい感覚のゴージャス感に

あふれています。




方や、こちらは、トム・ディクソンというデザイナー

  

家具単体のデザインではなく、部屋全体をトータルにコーディネイトするのが

近年の傾向なのです。

  


Posted by すーさん at 22:57Comments(1)デザイン

2008年04月26日

ミラノレポート3


ボーイさんが手にしているのは、水色の食前酒。

めずらしいので、飲んでみたところ、甘酸っぱくておいしかった。

漆塗り風のトレーが、おしゃれです。 一緒に生ハムの燻製が

サービスされていました。(生ハムの燻製とは、初めて食べた)

これらのケータリングを担当したのが、ミラノ在住の日本人、

マサさんです。 ミラノサローネはデザイン展示だけでなく、各会場で

供されるパーティー料理もとてもおしゃれで、それを見るだけでも、

価値があります。







これは、日本のTOYOTA社レクサスの展示会場でした。

会場構成を手がけたのは気鋭のデザイングループ、nendo。

天井から吊り下げられた筒状のネットは、ぶよぶよ、動き、

これが結構おもしろい。 又、広い会場に展示されているのは、たった1台の

車、という見せ方も、なかなかです。








特殊な合成樹脂でできた椅子。そして、奥にあるたまねぎ形のオブジェは、

花が開くようにゆっくりと動くのです。




素材のことや動きのしくみについて、説明をうけたのですが、

忘れてしまいました。

  


Posted by すーさん at 23:13Comments(6)デザイン

2008年04月25日

ミラノレポート2




今回はミラノのカフェのレポートです。

(トリエンナーレミラノという、デザインと建築専門の展示施設内にあります)

ガラス張りのキッチンは、調理という行為をパフォーマンスとして見せるためもの。

メインのコック氏は、髪の毛ぼうぼうに、黒いエプロンをかけたカジュアルスタイルで、

そういえばTVで見たことあるような感じ。

ロンドンで超売れているコック氏もこのような風貌だった。きっとこの方も、今ミラノで

売れっ子のコック氏なのでしょう。 作っていた料理は、やはり、伝統系ではなく、

ヌーベル系でした。




カフェはハイスツールとカウンターの、ちょっと変わったスタイル。




 

私はアイスカフェを頼みました。

イタリアでは、淹れたての熱いエスプレッソコーヒー・氷・シロップをシェーカーに入れ、

バーテンさんがかっこ良く振って作ってくれます。これはそれに生クリームを

入れて仕上げたもの。 甘く冷たいカフェは、「少なめの量」ってとこが

又、いい。 イタリアのカフェは、ぐずぐずともったいつけて飲まないで、

2、3口で、きりっ、と飲むのが粋なのです。




  


Posted by すーさん at 23:43Comments(0)デザイン

2008年04月24日

ミラノレポート1

先週から今週初めにかけ、ミラノサローネという世界一大きなデザインイベントが

開催され、私もデザインに携わる身として1週間ほどミラノに行ってまいりました。

で、日々、少しずつ、その報告をします。


ミラノサローネとは、もともとはイタリア家具の見本市であったのですが、いまや

国境や業界を超えたあらゆるデザインの新作発表の場。 ここでは、その年の

インテリアデザイントレンドが発表され、業界人にとっては、見逃すことの出来ない、

1年に一度の重要な催し物です。

しかし、ここでは、あまり専門的なお話はしませよ。 わかりやす~いお話だけします。

  


見本市会場以外にも、あらゆる場所が展示会場となり、これは、庭で行われた

KARTELLというプラスティックメーカーの屋外家具の展示。 


 

赤い花と緑の庭、そして白い家具のコントラスト。 青空も一緒で、最も気持ち良い展示でした。




  


Posted by すーさん at 22:34Comments(3)デザイン

2008年04月23日

お疲れ様でした

1週間続いた「ちいきブランド再発見展」も、いよいよ、本日をもって終了いたしました。

期間中、お越しいただいた皆様、大変ありがとうございました。



今回の展示には、一般の方をはじめ、ブロガーの方やメディア関連の方など、

予想以上の方々にお越しいただき、我々主催者側も大変驚いている次第です。

「地域のものを大切にする」という展示会の主旨が、少しでも皆さんに伝わって

いただけたか、と思うと嬉しい限りです。

これからも、「地域のよいもの」を見直し、必要ならば翻訳して、現代の私たちの生活に

より多く取り入れていきたいと思います。




左からB-Market の近藤さん、そして、マルミル社長、

そして、立ち寄ってくださった、おっちさんとパソコンわかばくらぶの小林さんです。
  


Posted by すーさん at 23:00Comments(4)アトリエ展示&イベント

2008年04月21日

土曜日のイベント

土曜日、『アトリエす』でティーライフナビゲータのかなざわゆうさんのお茶セミナーがありました。

受講された皆さん、とても満足されたようでした。
お茶のいろんな楽しみ方の奥深さを感じました。


その後、夕方から交流パーティがありました。
いつも『アトリエす』のパーティは盛り上がります!

たくさんのお料理と飲み物、笑いに包まれて楽しい時間を過ごしました。
いろいろな情報交換やつながりがもてる場として『atelier su』がお役に立てればいいな、といつも思っています。


また未知清龍さんの占いコーナーも大変好評でした。
皆さん、占いの後はとてもすっきりした顔をされていました。


イベントは19日で終了になりましたがちいきぶらんど再発見展は23日(水)まで開催しております。

是非お越しくださいね。



  


Posted by すーさん at 08:32Comments(0)アトリエ展示&イベント

2008年04月18日

ちいきぶらんど再発見展 開催中

4月17日(木)から『アトリエす』で
ちいきブランド再発見展 が開催されました。

清水ブランドのシャツ、アロハタイプと鯉口タイプもお目見えしました。



B-Marketさんの商品もステキです。

 オリジナルプリントのTシャツ

 シルエットがきれいな鰹縞ジャケット

その他、魚河岸アイテムもおしゃれですね。
B-Marketさんは若い人向けのファッション商品として魚河岸&鰹縞アイテムを提案しています。
焼津っ子らしいアイテムは要チェックです。


マルヒデ岩崎製茶さんのティーポットボトルもスタイリッシュ。

 どこに置いても絵になります。

他にエコライフラボさんのお茶関連商品もあります。


さて、昨日はTV&新聞の取材ラッシュでした。
おかげさまでメディアで取り上げていただく機会を与えていただき、本当にうれしく思います。

放送予定日
*SBSテレビ テレトピ 4月19日(土) 午前9:25~ 

今日はラジオFM-Hiの中継が入ります。
*11:45~50 

朝日テレビ様も取材、ありがとうございました。


この展示販売会は4月23日(水)までです。
是非お越しくださいね。

atelier su (アトリエ す)

静岡市葵区鷹匠3-20-17
Tel. 054-252-0038







  


Posted by すーさん at 08:33Comments(3)アトリエ展示&イベント

2008年04月13日

運命セラピーやります

   
「ちいきぶらんど 再発見展」では、ちいきぶらんどの展示販売やお茶のセミナーに

加え、 「運命セラピー」を開催します。


リーディングしていただくのは、運命セラピストの 未知 清龍 さん。

  

未知さんは、静岡を拠点に活動されていますが、、日本テレビのズームインスーパー

「あかさたな占い」や占い雑誌のページを担当されているほどの実力をお持ちの方。


「私たちは、お医者さんだと思っています。

不幸という病気を治療して、幸運を手に入れるお手伝いをさせていただくのです。

あなたの抱えている問題も運命学という治療法できっと回復するでしょう。」


atelier Su' における、運命セラピーの日程は、

4月19日(土) 15:00~21:00

料金は、今回だけの特別価格で 15分 ¥1,000です。

問い合わせ先: (054)626-4611 (B-Market 近藤)  
           (054)346-5467、 090-8155-4633 (ATELIER MARUMIRU 海野)



興味のある方は、この機会をのがさずに、

さらなる幸運をゲットしてくださいicon06

参考までに、以下は未知さんのサイトで紹介されている「金運・仕事運の風水」の

内容です。



   お金の問題は、誰でも悩みのたねですよね。

   でも、あなたは自分の金運の10分の一も使っていないのです。



   もし借金に苦しんでいたとしても、

   自分の運をもう少し多く使えば、

   苦労しなくて済むのです。


   もし店の経営がうまくいっていないとしても、

   自分の金運をもう少し多く引き出せば、

   売り上げは、上がるのです。

   私は、長年風水鑑定をした経験から、

   ちょっとレイアウトを変えるだけで、
 
   売り上げが3割~5割ぐらいは、

   簡単に上がるお店をたくさん、見てきました。

   中には、売り上げが、2倍になってしまった方もいます。

   最近では、

   売り上げがあがって、お客様が喜ぶ顔を見るのも、

   楽しみの一つとなっています。
  


Posted by すーさん at 12:21Comments(0)アトリエ展示&イベント

2008年04月11日

B-Marketの魚河岸服

昨日に引き続き、「ちいきぶらんど 再発見展」のご案内です。


焼津のちいきぶらんどとして、 B-Market さんが、和柄・魚河岸服・鰹縞の

洋服と小物のオリジナル商品を展示します。




和柄ってこんなにかわいかったんですねface05

鰹縞ハンカチ、モダンで粋ですicon12




     

お母さんには鰹縞エプロンを icon27  赤ちゃんにも和柄face02



B-Market オーナーのKOUNOSUKEさんは、東京で 

「BLASON TOKYO DESIGN OFFICE」
というオーダー服のブランドを展開中。

とても幅広く活動されているのですね。


静岡では今回が初めてのB-Marketさんの展示。

KOUNOSUKEさんいわく、 「静岡の皆さんの反応がとても気になります」








  


Posted by すーさん at 22:16Comments(1)アトリエ展示&イベント

2008年04月10日

お茶で遊ぶ♪マイブレンド茶会

来週17日(木)からatelier Su' で行われる「ちいきぶらんど 再発見展」の期間中

素敵なセミナーが開催されます。

ティーライフナビゲーターの かなざわ ゆう さんがナビゲートしてくださる

「お茶で遊ぶ♪マイブレンド茶会」 です。



緑茶+いろいろな素材 のブレンド茶体験

まず、それぞれの素材の味を知って、それから、ブレンドで遊びます。




すぐにおうちで役立つアレンジも盛りだくさん♪

お茶に関するプチ知識も得られます♪



日程: 4月19日(土) 14:00~15:30

場所: 静岡市葵区鷹匠3-20-17 atelier Su'
        (054)252-0038

参加費:¥2,500 (スィーツ&お土産付き)

問い合わせ: (0548)54-1195 かなざわ ゆう


  


Posted by すーさん at 21:30Comments(1)アトリエ展示&イベント

2008年04月09日

ちいきブランド再発見展

地域から発信される“いいもの”を見直し、ちいきの良さを発見してみよう!

という「ちいきブランド 再発見展」が来週4月17日~23日までatelier Su'で

開催されます。







アトリエでは1月のイタリア絵画展以来の企画展です。

地場の製品を、まずは、地元の方々に知っていただき、そして

全国、さらに世界へと発信してゆくお手伝いをしたい、というのがatelier Su'の

大きな目標でもあります。

このような、意義のある展示会が行われることを、とても嬉しく思います。


展示会の内容については、期間中、くわしくご紹介しますね。


  


Posted by すーさん at 23:23Comments(3)アトリエ展示&イベント

2008年04月08日

和*くらし*スタイル展

今週10日(木)からATELIER MARUMIRUさんが三保原屋LOFTで展示販売会をします。



和柄のシャツ、塗り下駄、そしてMY箸袋、きんちゃくなど、

ひとつひとつ丁寧に作り上げた布製品の数々。

かわいくて、おしゃれ、それでいて、決して派手でなく・・・

まるでMARUMIRU社長の人柄、そのもののような布小物達です。


そして、柄の取り入れ方や色の組み合わせはさすが!!!


一見さりげなく存在している物ほど、その裏には多大な苦労が

かくされているものです。きっと、これらの布小物達もそうだろうな・・・


ここのところグループ展が続いていたATELIER MARUMIRUさんですが、

これは一大集成とも言える展示だと思います。


皆さん、是非、応援に行ってくださいね!!  


Posted by すーさん at 19:15Comments(1)気になる展示イベント

2008年04月06日

アラーキーと



新宿で写真家アラーキーと2ショット。


歌舞伎町のアラーキーさん通いつけのバーです。

お店の壁面は、全て氏の写真で埋め尽くされていて、

アラキズム、ムンムン。

「んん~っ、濃い! けど、スゴイ!」


5月には、ドイツで ARAKI NOBUYOSHI写真展が行われるそう。

ヨーロッパで、ARAKIの写真芸術は、とても高く評価されていて、

各地で写真展が行われているのです。

イタリアでも、これまでにフィレンツェ、ヴェネツィア、ローマ、と開催され、

現地ではレストランの給仕さんから、「マエストロ、サインを!」という

人気ぶりでした。

そのアラーキーさんが、近いうちに、atelier Su' で写真展やってくれる

そうです!!!どのような展示にするか、これから練ります。皆さん、乞ご期待!




















  


Posted by すーさん at 17:31Comments(6)

2008年04月06日

下の畑に居ます

東京は西八王子で、

こんな案内板を出しているお店を見つけました。



「下ノ畑ニ居リマス」

きっと、店主は、今日お店でサービスするはずの野菜を収穫に

行っているのでしょう。

なんとも、のどかな光景です。



土手の桜は、少し散ってはいるものの、ほぼ満開。

静岡より、東京の方が桜の開き方がおそいのですね。

しかし、西八王子は高尾山が近くにあるため、花粉の飛散量がすごい・・・・







  


Posted by すーさん at 16:54Comments(0)

2008年04月05日

赤坂サカス





    桜の花を「咲かす」 

    歴史と伝統をふまえ、新たな文化を「咲かす」 

    たくさんある「坂s」          

         ・・・・これらは赤坂という地区の特徴であり、地区への想い

   そして、訪れる人々の夢や想いを「咲かす」


これらが赤坂サカスの名前の由来です。

この赤坂サカスが、近年、ちょっとさびしかった赤坂界隈を

返り咲きさせることができるか? 

とにかく、OPENしたての今はすごい人でした。写真はサカス広場で

イベントのために行列している群集。







ちょっと歩いて乃木坂まで行くと、乃木神社があり、

こちらは別世界。 

たしかに歴史と新たな文化が融合している赤坂界隈です。








  


Posted by すーさん at 13:04Comments(0)

2008年04月05日

水の茶室



上からポタポタ落ちてくる水のしずくで構成された茶室。

日本を代表するインテリアデザイナー、スーパーポテトの杉本貴志さん

が設計したもの。東京、乃木坂のTOTOのギャラリースペース、ギャラリー・間

で4月5日~5月31日まで展示されています。

水の茶室
ともうひとつは、鉄の茶室。(写真はありません)



時の流れや季節の移り変わり、そんな流れすぎる風景の一瞬を

取り出して、空間を構成する言葉に変えた、と杉本さんは言う。

水という流動的で透明な素材を、このような形で空間構成の

素材として取り入れるなんて、さすが、杉本さん。

あまりに斬新なこの茶室に、訪れた人たちは、皆、「ほう~!」

と感嘆していました。








  


Posted by すーさん at 00:04Comments(0)デザイン

2008年04月04日

G.アルマーニ

東京に来ています。 日曜日までの滞在。




銀座にできたGiorgio Armani ビルの外観。中に入ってみようと思いましたが、

入り口にガードのこわそーなお兄さんが居るので、入りづらく、やめることに。

世界的に展開しているこのアルマーニビルは、ブティック以外にレストランや

アルマーニのインテリア部門も入っています。

イタリアでは、ファッション界の王者としての地位を築いたアルマーニ氏。

ミラノで何回かお会いしたことありますが、周囲を圧倒してしまうほどの

エネルギッシュな方です。オーラがどうのこうの、というレベルを超えた

領域におられるというか・・・・ それでいて、とてもフレンドリーなのですよね。

どの分野でも、Topにたたれた方というのは、仕事の才能と、それだけではなく、

対人関係における優れた才能、この双方が伴っている・・・これは当然のことですよね。





  


Posted by すーさん at 11:10Comments(0)

2008年04月01日

蕎麦寿司あります

午前中外で打ち合わせをし、お昼時

浅間通りを自転車で走っていると、老舗蕎麦屋、

河内庵の入り口にかけてあった


「本日、蕎麦寿司あります」


の看板に心魅かれ、店内に吸い込まれていきました。


「にしんそば」も気になるけれど、やはり、初心を貫いて

「蕎麦寿司」を注文。




はは~、これが蕎麦寿司ですか。

なんとなく、春らしいメニューですね。

春はお寿司がおいしい季節だから、お蕎麦も海苔に巻かれて

巻き寿司になっちゃった、ってわけね。


ところで、蕎麦屋店内は、数日後にひかえた浅間神社でのイベント

のせいでか、満員状態でした。 中には、NHKしずおかのニュースキャスター

の一団も居ましたが、他のお客さんは、だれも気づいていないみたい。

あんなに、毎日のようにTVにでているのに、わからないのかな・・・

皆さん、NHKのニュースはご覧にならないのかしら???

他にもお客さんの中に、見た顔の方がいました。

先週、静鉄ストアで見かけた中年の女性です。

スーパーでたまたま見かけた方と距離が離れた蕎麦屋で

再度顔を合わせる、というのも、なんとなく不思議な感じがしました。

こういうのって、ご縁、っていうのでしょうか・・・








  


Posted by すーさん at 20:49Comments(0)