2010年07月24日

オーダーメイドの髪飾り

あでやかなアマリリスの髪飾り。

ソーシャルダンスに余念がない私の姉のために、

プティ タ プティ
さんに頼んで作ってもらいました。

ラテン系のダンスを踊る時、姉は、このアマリリスの色のような赤いドレスを着て踊るのです。

だから、きっとそのドレスにぴったり合うと思います。




スワロフスキービーズのストラップは、プティ タ プティさんが

考案したもの。 ゆらゆら揺れて、ラテンダンスを踊る姉を

さらに魅力的に見せてくれるはず。

これは、髪飾りとしても、コサージュとしても使えるように、両金具が

ついています。

来週末、姉にわたします。受けとるときの姉の喜ぶ顔が目に浮かびます。


尚、オーダーメイドの髪飾りをご希望の方は、毎火曜日と水曜日にatelier Su'に

おりますプティ タプティさんが相談に応じてくれますよ。


  


Posted by すーさん at 19:11Comments(0)アトリエプロダクト

2009年10月25日

川根本町で収穫!!

来週のロジタカ縁日に向けて奮闘中の文です。
地元、川根製品を出品ということで、今日は地元に帰ってご当地ものを収穫&商品の仕入れ交渉に行ってきました。
あとは秋の灯り用のものも探しに・・・。

竹林。竹の皮を探しましたがなかなか無くて苦労・・・。
 
お茶の花です。お茶の実も集めました♪


ゆずや柿がたくさん実ってます。これからが実りのシーズンですね。
縁日のセールでは果物は出品しませんが・・・なにが出るかお楽しみにです。

それからドライフラワーを作っている方のお店へ。
ともしびというロッジでカフェにもなっています。


稲穂をドライフラワーに!!全部地元産です♪

お洒落なドライフラワーがたくさん。ドライフラワーのお店の独特な匂いがまたいい雰囲気です。

流木とコーデネートされたドライフラワー。思わず購入~~

川根には何気なく一芸を持った人がたくさんいますね。。なにかもっといい出力方法があるという可能性を感じます。

あと、我姉のシフォンケーキ。
まだ納品日のことで不安がありますが…こんな感じでつくってます。出品できるといいですが。。

 



これは川根茶入りです。なかなか渋くて美味しかったです。

さあこれから静岡に帰ってパッケージと仕上げを・・・。
来週も忙しくなりそうです。  


Posted by すーさん at 01:02Comments(0)アトリエプロダクト

2008年10月13日

チビリーノ先生ピンチ




昨日の夕食時のことでした。

いつものように、チビリーノ先生にお手製の夕食を用意しました。

チビリーノ先生の好物はスープ。

なので、昨日は鮭のアラをスーパーで購入し、ご飯や野菜と一緒に鮭のスープで

煮込みました。アラをほぐし、それに、卵の黄身とパルメジャンチーズをたっぷりかけて・・・

先生はパルメジャンチーズに目がないのです。かつおのおかかも好きで、どちらも

甲乙つけがたいのですが。


「は~い、おまた。Prego.(イタリア語で、どうぞ、の意」

・・・なんたってチビリーノ先生は日本語とイタリア語、バイリンガル猫なのです。。。


のどを鳴らして、お皿に顔を突っ込んで召し上がっていた先生。

ところが、しばらくすると、顔を上げ、首をかしげながら舌を出してぺろぺろと口の

周りを舐める仕草をしきりにしています。


どうも、様子がおかしい。


なにやら、鮭の骨がのどにひっかかってしまったようです。





骨はそう簡単にはとれそうにありません。


「大変だっ!獣医に行くべきか・・・猫が魚の骨をのどにつまらせて死ぬ、

なんて、あまりかっこ良くないし・・・」


あらぬことを想像しながら、様子を見守る私。

1時間ぐらいかかりましたか。ようやく、骨はのどを通ってくれた様子。


ああ、良かった、一見略着。



これからは、魚を食べるときは骨に注意!ですよ、チビリーノ先生。






  


Posted by すーさん at 14:55Comments(1)アトリエプロダクト

2008年10月08日

ふじのくにの匠の技

静岡県の伝統工芸品の展示が今月末、池袋のメトロポリタンプラザで行われます。





「ふじのくに 匠の技ー静岡県の伝統工芸品展」




 
会期:10月30日(木)~11月11日(火)    
   11:00~19:00(最終日は17:00まで)

会場: 全国伝統的工芸品センター
      東京都豊島区池袋1-11-1
     メトロポリタンプラザビル
     tel: (03)5954-6066

交通:JR池袋駅下車 新宿寄りの「メトロポリタン改札口」を出て、
    東武百貨店プラザ2階より入館

出展物:駿河竹千筋、駿河指物、駿河漆器、駿河和染、掛川手織葛布、
     静岡ひきもの、遠州鬼瓦(写真)など、19種の静岡県の伝統工芸品


今日は、その第2回打ち合わせが行われました。

より充実した展示を行うために、ディスプレイの研修会も兼ねて、

ということで、年配の伝統工芸師の方々を前に、又、お話させていただきました。

今日は「ディスプレイにおける色彩と照明」についてです。

中には寝ている方もいたけれど(これは、若者も年配者も同じなんだね)

大概の方は熱心に聴いていただき、やれやれ。

あとは会期にむけて県庁のMさんと準備を進めていきます。

期間中、東京にお越しになる機会がある方は、是非、お立ち寄りください。


    

  


Posted by すーさん at 22:48Comments(0)アトリエプロダクト

2008年09月25日

彪柄はいかが?

 

ニャンコ様に、こんな彪柄のフード付きベストはいかがでしょう?

ちょっと、彪に変身した気分。


チビリーノ先生、試着した気分いかが?

「これ、Sサイズだから、ボクにはぴちぴち。でも、時にはこんな

柄もイイね。猫だって、時には変身してみたいものサ。」


それにしても、チビリーノ先生、こんなに服がぴちぴちなんて・・・
もうちょっとダイエットしたほうがいいかも・・




  


Posted by すーさん at 22:38Comments(0)アトリエプロダクト

2008年09月13日

ボスとドンが選んだ生地

おしゃれなボスとドンが、hisasaママとパパを引き連れ、一家総出でatelier Su'に見えました。






目的は清水シャツの仮縫いです。

しかし、おしゃれな2匹はそれだけでは帰りません。 秋用の新しいおしゃれ着も欲しくなりました。


悩んだ末、2匹が候補に挙げた素材は福田町の別珍。 

なんと、お目の高いボスとドン! 

ワンコ用コスチュームで別珍製のものは前代未聞ですよ。

これから秋だし、 ATELIER MARUMIRUの福田町の別珍は、

とても豊富なカラーバリエーションを揃えていますから、

きっとお二匹にぴったりのコスチュームができてくることでしょう。
  


Posted by すーさん at 22:06Comments(1)アトリエプロダクト

2008年09月06日

首周りのおしゃれに

猫だって、ときにはおしゃしたいのです。 そんなときに、こんな猫タイはいかがですか?





  
磐田市の福田町で作られている別珍を使用しています。  かなり、おしゃれでしょ?

色のバリエーションは豊富ですよ。


すーさん:「チビリーノ先生、付け心地はいかが?}

チビリーノ先生:「う~ん、やわらかい別珍って、気持ちいい!」


製造はATELIER MARUMIRU です。

愛猫を着飾ってあげたい方、atelier Su'  に、是非、お越しください。




   


Posted by すーさん at 21:08Comments(1)アトリエプロダクト