2012年07月13日
お茶のデザイン
Chazz 7で開催されている常葉学園大学の造形学部の皆さんによる展示です。
県産材を使った小物類。なかなかよくできています。

あと、お茶のパッケージデザインとか、突板を使った小物類など。

これは茶缶ラベルのデザインです。

このような学生作品も静岡ならではのものですね。
県産材を使った小物類。なかなかよくできています。
あと、お茶のパッケージデザインとか、突板を使った小物類など。
これは茶缶ラベルのデザインです。
このような学生作品も静岡ならではのものですね。
2012年07月08日
マイスタイル茶会
マル覚渡邉製茶さんのマイスタイル茶会が
七間町 Chazz 7で開催中!

昨日は私自ら参加してみました。

甘みのあるおいしいお茶です

これはお茶ジュレのサラダ
意外な触感が楽しめます

バターを使わずマーガリンで焼いたシフォンは絶品!
クリームにもお茶が使われています。
茶会は7月8日、14日、15日 までです。
七間町 Chazz 7で開催中!
昨日は私自ら参加してみました。
甘みのあるおいしいお茶です
これはお茶ジュレのサラダ
意外な触感が楽しめます
バターを使わずマーガリンで焼いたシフォンは絶品!
クリームにもお茶が使われています。
茶会は7月8日、14日、15日 までです。
2012年07月06日
渡邉さんのマイスタイル茶会
7月1日の日曜日、ついに私たちのお店Chazz 7 (チャズ セブン)が
七間町にオープンしました。
オープニングイベントとして開催しているのが、
マル覚渡邉製茶さんのマイスタイル茶会、「五感で楽しむ都会の煎茶道」です。
7月7日(土)、8日(日)、14日(土)、15日(日)の14:00~16:00の時間帯で
30分ごとに開催されます。 参加費は1,000円。
期間限定スペシャルティー&スイーツ、そして女社長、渡邉美保子さんの
魅力的なお茶トークで展開されるこの茶会は必見です。

パッケージがとてもおしゃれなマル覚渡邉製茶さんの製品。
「えっ、これお茶なの?」って皆さん驚かれます。

オープニングを飾っていただいたのが龍生派の堀井 静香先生の活花です。

とっても個性的で知的な静香先生の作品。
そして、木の突板なども用いて、アーティスティックです!

さまざまな専門家のお力を得て、Chazz 7 はスタートしました。
(オープン直後は、あわただしく、ブログUPできず、すみませんでした。)
七間町にオープンしました。
オープニングイベントとして開催しているのが、
マル覚渡邉製茶さんのマイスタイル茶会、「五感で楽しむ都会の煎茶道」です。
7月7日(土)、8日(日)、14日(土)、15日(日)の14:00~16:00の時間帯で
30分ごとに開催されます。 参加費は1,000円。
期間限定スペシャルティー&スイーツ、そして女社長、渡邉美保子さんの
魅力的なお茶トークで展開されるこの茶会は必見です。
パッケージがとてもおしゃれなマル覚渡邉製茶さんの製品。
「えっ、これお茶なの?」って皆さん驚かれます。
オープニングを飾っていただいたのが龍生派の堀井 静香先生の活花です。
とっても個性的で知的な静香先生の作品。
そして、木の突板なども用いて、アーティスティックです!
さまざまな専門家のお力を得て、Chazz 7 はスタートしました。
(オープン直後は、あわただしく、ブログUPできず、すみませんでした。)
2012年06月23日
お店をOPENします!
事務所引っ越し後、あわただしくしており、
ブログも更新できませんでした。
7月1日(日)に静岡商店街の中心部で新しくお店をOPENします。
名前はChazz 7(チャズ セブン) お茶のCHAと七間町の七を組み合わせたものです。

現在、あわてて準備しております。
ブログも更新できませんでした。
7月1日(日)に静岡商店街の中心部で新しくお店をOPENします。
名前はChazz 7(チャズ セブン) お茶のCHAと七間町の七を組み合わせたものです。

現在、あわてて準備しております。
2012年04月16日
閉店セールを終えて
atelier Su'閉店セール、無事終了いたしました。

あまり多くの方にはご通知差し上げませんでしたが、
お越しいただいた方には、本当に感謝しております。
atelier Su' ×Cha's鷹匠は、形態を少し変え、
6月頃、静岡市の中心部で再スタートいたします。
準備の段階など、時折ブログでお伝えいたしますので、
時折のぞいてみてくださいね。
アトリエをご愛顧いただいた皆様
ほんとうにありがとうございました。
あまり多くの方にはご通知差し上げませんでしたが、
お越しいただいた方には、本当に感謝しております。
atelier Su' ×Cha's鷹匠は、形態を少し変え、
6月頃、静岡市の中心部で再スタートいたします。
準備の段階など、時折ブログでお伝えいたしますので、
時折のぞいてみてくださいね。
アトリエをご愛顧いただいた皆様
ほんとうにありがとうございました。
2012年04月14日
アトリエ閉店セール
14日(土)本日、とアス15日(日)、アトリエの閉店セール
をやっております。
今日、多くの方が来てくれて陶器やお茶のセットなどを
買ってくださいました。(おかげさまで私の陶器はほとんど
売れました)
チビリーノブランドのキャットコスチュームもセールしています。

「猫に服?なんていわないでね。猫も身だしなみが必要なのよ。
僕なんか何着持っていたか・・・こういうの着てお散歩するの、
楽しいよ」 チビリーノ

をやっております。
今日、多くの方が来てくれて陶器やお茶のセットなどを
買ってくださいました。(おかげさまで私の陶器はほとんど
売れました)
チビリーノブランドのキャットコスチュームもセールしています。
「猫に服?なんていわないでね。猫も身だしなみが必要なのよ。
僕なんか何着持っていたか・・・こういうの着てお散歩するの、
楽しいよ」 チビリーノ
2012年04月07日
閉店SALE
皆様に慣れ親しんでいただいたatelier Su'のSHOP部門は
このたび閉店する運びとなりました。
諸事情はブログでも改めて説明させていただきますが、
とりあえず DESIGN STUDIO部門だけを切り離し移転し、
SHOP部門は形を変えてあらたに半年後をめどに
別の場所で再開いたします。
ということで、まずは来週末の閉店セールのお知らせです。

4月14日(土)と15日(日)の2日間
11:00~18:00
在庫品を処分しますので、最初で最後のセールです。
是非、いらしてください!
このたび閉店する運びとなりました。
諸事情はブログでも改めて説明させていただきますが、
とりあえず DESIGN STUDIO部門だけを切り離し移転し、
SHOP部門は形を変えてあらたに半年後をめどに
別の場所で再開いたします。
ということで、まずは来週末の閉店セールのお知らせです。

4月14日(土)と15日(日)の2日間
11:00~18:00
在庫品を処分しますので、最初で最後のセールです。
是非、いらしてください!
2012年02月14日
スープを楽しむ会
スープでフェスタしちゃおう!という
おっちさん主催の「スープを楽しむ会」 には
2月12日(日) 総勢10名以上の方々が参加され、
atelier Su' の2Fは熱気ムンムン。

皆さん奮闘したあげく、めでたくイタリアンカラーの3色のスープが出来上がりました

私も皆さんのために野菜スティック・ミネストローネスープ・ホットワインを作りましたよ~ん。

ガーリックトーストも加わって、結構豪勢なメニューとなりました。

食育を活動テーマとするおっちさんならではのおいしいキッチンパーティでした。
おっちさん主催の「スープを楽しむ会」 には
2月12日(日) 総勢10名以上の方々が参加され、
atelier Su' の2Fは熱気ムンムン。

皆さん奮闘したあげく、めでたくイタリアンカラーの3色のスープが出来上がりました


私も皆さんのために野菜スティック・ミネストローネスープ・ホットワインを作りましたよ~ん。

ガーリックトーストも加わって、結構豪勢なメニューとなりました。

食育を活動テーマとするおっちさんならではのおいしいキッチンパーティでした。
2012年02月07日
今週末のイベント
2月11日(土)、12日[日)の2日間はatelier Su'で
あったか~い
イベントします。
1.市野純子さんの「養生スープでからだを整える」

日程:2月11日(土)14:00~15:00
参加費:600円
申し込み先: 080-3586-9556 (市野)

これが、養生スープの材料。 2日間材料セットの販売もします。
2.おっちさんの「スープを楽しむ会」

日程:2月12日(日) 14:00~16:30
参加費:1,800円
スープ以外にもガーリックトーストやホットワインなども楽しんでいただきます。
3.すーさんの「ミニカップを作る」

陶芸体験です。
日程:2月11日(土)、18日(土)、25日(土)
14:00~15:00、16:00~17:00
参加費:600円(1回)
ただし、カップを完成するために3回参加する必要があります。
申し込み:[054]252-0038、090-7048-5467 (鈴木)
4.野菜・薬膳材料の販売
おっちさんのスープの材料、市野さんの養生スープの材料
あったか~い

1.市野純子さんの「養生スープでからだを整える」

日程:2月11日(土)14:00~15:00
参加費:600円
申し込み先: 080-3586-9556 (市野)

これが、養生スープの材料。 2日間材料セットの販売もします。
2.おっちさんの「スープを楽しむ会」
日程:2月12日(日) 14:00~16:30
参加費:1,800円
スープ以外にもガーリックトーストやホットワインなども楽しんでいただきます。
3.すーさんの「ミニカップを作る」

陶芸体験です。
日程:2月11日(土)、18日(土)、25日(土)
14:00~15:00、16:00~17:00
参加費:600円(1回)
ただし、カップを完成するために3回参加する必要があります。
申し込み:[054]252-0038、090-7048-5467 (鈴木)
4.野菜・薬膳材料の販売
おっちさんのスープの材料、市野さんの養生スープの材料
2012年01月31日
スープでフェスタ
おっちさん主催 『スープを楽しむ会』

日程: 2月12日[日)14:00~
場所: 静岡市葵区鷹匠3-20-17
atelier Su'
(054)252-0038
講師: 落合久信さん
静岡の旬の美味しい食材を使ったイタリアンカラーの3種類のスープを
作って味わうクッキング&パーティーです
3種類のスープは、管理栄養士&調理師で「食の学び舎くるみ」の代表の
中野ヤスコさんにアドバイスを受け考案したものです。
・赤パプリカスープ
・白ねぎのスープ
・ルッコラのスープ
スープのほかに、ガーリックトースト、プチサラダ
ホットワインも つきます。
寒い2月の日曜日の午後、atelier Su' にて、スープでフェスタしちゃいましょう!
*参加費:1,800円
お申込みはこちらです。
http://hapinavi.womo.jp/
日程: 2月12日[日)14:00~
場所: 静岡市葵区鷹匠3-20-17
atelier Su'
(054)252-0038
講師: 落合久信さん
静岡の旬の美味しい食材を使ったイタリアンカラーの3種類のスープを
作って味わうクッキング&パーティーです
3種類のスープは、管理栄養士&調理師で「食の学び舎くるみ」の代表の
中野ヤスコさんにアドバイスを受け考案したものです。
・赤パプリカスープ
・白ねぎのスープ
・ルッコラのスープ
スープのほかに、ガーリックトースト、プチサラダ
ホットワインも つきます。
寒い2月の日曜日の午後、atelier Su' にて、スープでフェスタしちゃいましょう!
*参加費:1,800円
お申込みはこちらです。
http://hapinavi.womo.jp/
2012年01月26日
スープを楽しもう会
ロハスと食育のおっちさんがatelier Su'でスープのワークショップを
開催してくれます。

ルッコラのスープ

赤パプリカのスープ

白ネギのスープ

という、イタリアンカラーの3色のスープです。
日程は2月12日(日) 参加費用は1,800円です。
くわしくは ロハスと食育まで
開催してくれます。
ルッコラのスープ

赤パプリカのスープ
白ネギのスープ
という、イタリアンカラーの3色のスープです。
日程は2月12日(日) 参加費用は1,800円です。
くわしくは ロハスと食育まで
2011年12月30日
展示会が終わって
先週末に終わった「CHA'Z鷹匠~クリスマス茶を愉しむ~」展の後片付けをしています。
期間中はとてもあわただしく、ブログアップすることもできなかったので、
まとめて写真をUPしますね。

静岡の「鷹匠からお茶のライフスタイルを発信しよう」というコンセプトの元、
アトリエ住人のYouさんやFujimeguちゃんと3人で喧々諤々しながら行ったのが今回の展示イベントです。
「鷹匠のお茶」がテーマなのですが、それは、
「お茶をスタイルで呑んじゃおう!」ってこと。
つまり、お茶の味や品質よりも、むしろ、お茶の見た目の美しさや茶道具のデザイン性で
お茶を愉しみましょう!ということなんです。

そこで、私たちは、ネットで静岡の良いものを紹介販売している
静岡げんき堂さんのミニ茶缶を採りあげさせていただき、

さらにYouさんが、ミニ茶缶の薬膳茶シリーズも展開。

茶葉もさることながら、茶器も、とても重要なんです。
コーズデザインの神津さんのデザイン性の高い「聞茶人」のセット。
カッコイイですよね~。
かなざわゆうさんとコラボしたクリスマス茶会のテーブルセッティングは
即興ですが、それらしく仕上がりました。

ゆうさんのワークショップでは既成概念を超えた多様なお茶を体験していただきました。

クリスマス・ティー・パーティーではYouさんが得意の料理の腕を振るって
くださいました。

という、盛りだくさんの展示イベントでした。関わっていただいた皆様、
そしてお越しいただいた皆様、大変ありがとうございました。
この展示は、今後も形やスタイルを変え行われますので、
今回お越しになれなかった方も次回をお愉しみにしてください。
それでは、皆様、どうぞよいお年をお迎えください。
期間中はとてもあわただしく、ブログアップすることもできなかったので、
まとめて写真をUPしますね。

静岡の「鷹匠からお茶のライフスタイルを発信しよう」というコンセプトの元、
アトリエ住人のYouさんやFujimeguちゃんと3人で喧々諤々しながら行ったのが今回の展示イベントです。
「鷹匠のお茶」がテーマなのですが、それは、
「お茶をスタイルで呑んじゃおう!」ってこと。
つまり、お茶の味や品質よりも、むしろ、お茶の見た目の美しさや茶道具のデザイン性で
お茶を愉しみましょう!ということなんです。

そこで、私たちは、ネットで静岡の良いものを紹介販売している
静岡げんき堂さんのミニ茶缶を採りあげさせていただき、

さらにYouさんが、ミニ茶缶の薬膳茶シリーズも展開。

茶葉もさることながら、茶器も、とても重要なんです。
コーズデザインの神津さんのデザイン性の高い「聞茶人」のセット。
カッコイイですよね~。
かなざわゆうさんとコラボしたクリスマス茶会のテーブルセッティングは
即興ですが、それらしく仕上がりました。
ゆうさんのワークショップでは既成概念を超えた多様なお茶を体験していただきました。
クリスマス・ティー・パーティーではYouさんが得意の料理の腕を振るって
くださいました。
という、盛りだくさんの展示イベントでした。関わっていただいた皆様、
そしてお越しいただいた皆様、大変ありがとうございました。
この展示は、今後も形やスタイルを変え行われますので、
今回お越しになれなかった方も次回をお愉しみにしてください。
それでは、皆様、どうぞよいお年をお迎えください。
2011年12月21日
紹介されます★
ふじめぐ です・∀・
昨日つづきを更新しようとしたらメンテナンスで消えてしまいました…
改めて書きなおします
今回の企画展もあと2日となりました
来店してくださった皆様、ありがとうございます!!
今までとは違う客層で、さまざまな反応が聞けて楽しいです*
いよいよ23日には「クリエイターによるフリースタイル茶会」です
全通しで800円。
参加したいものだけでもOKですが、料金は変わりませんので、ご了承ください。
お菓子もそれぞれ違うものが頂けます!!
お土産も付きます!!
どれも楽しい茶会ですので、ぜひ全部参加してください♪
そして!
昨日の夕刊ご覧いただけたでしょうか??
17日のゆうさんのワークショップ「マイスタイルChaでクリスマスを!」を取材していただき、載せて頂きました~
その記事を見て来てくださった方もいて嬉しかったです(*´ω`*)
そしてそして!
今日も取材をしていただきました!!
明日の中日新聞に載ります★
どんな風に紹介されるのか…楽しみです♪
今年もあと10日ですね。
私は実家へ帰る時にはお茶を買って帰ろうかなと思っています。
こんなにいろんな種類が揃うことないですからね・∀・
あ、まだクリスマスもある(笑)
残り2日です。
ぜひ遊びにいらしてください!
お待ちしております。
まったね
昨日つづきを更新しようとしたらメンテナンスで消えてしまいました…
改めて書きなおします
今回の企画展もあと2日となりました
来店してくださった皆様、ありがとうございます!!
今までとは違う客層で、さまざまな反応が聞けて楽しいです*
いよいよ23日には「クリエイターによるフリースタイル茶会」です
全通しで800円。
参加したいものだけでもOKですが、料金は変わりませんので、ご了承ください。
お菓子もそれぞれ違うものが頂けます!!
お土産も付きます!!
どれも楽しい茶会ですので、ぜひ全部参加してください♪
そして!
昨日の夕刊ご覧いただけたでしょうか??
17日のゆうさんのワークショップ「マイスタイルChaでクリスマスを!」を取材していただき、載せて頂きました~
その記事を見て来てくださった方もいて嬉しかったです(*´ω`*)
そしてそして!
今日も取材をしていただきました!!
明日の中日新聞に載ります★
どんな風に紹介されるのか…楽しみです♪
今年もあと10日ですね。
私は実家へ帰る時にはお茶を買って帰ろうかなと思っています。
こんなにいろんな種類が揃うことないですからね・∀・
あ、まだクリスマスもある(笑)
残り2日です。
ぜひ遊びにいらしてください!
お待ちしております。
まったね

2011年12月20日
ちょこっと紹介
お久しぶりです! ふじめぐ です・∀・
先日はワークショップ&パーティでしたね。
参加してくださった皆様、協力してくださった皆様、本当にありがとうございました!!
ワークショップは眺めることしかできなかったので、楽しそうでうらやましかったです(´ω`)
今回は食品をメインにちょこっと紹介したいと思います!!
*ちょこっと茶葉入り缶*
いろんな味を試してみたい!茶葉をブレンドしてみたい!ちょっとお土産にしたい!そんな人へオススメです。
2個・3個購入された方はボックスも付いてきます。
そのままギフトボックスになりますよ♪
①茶葉(1缶400円)

抹茶入り玄米茶・丸子紅茶・白ほうじ茶

玉露・深蒸し茶・本山煎茶
②薬膳華茶(1缶400円)

もも・きんもくせい・ばら
③中国茶(1缶400円)

黄山毛峰・ジャスミン茶・プーアール茶
④紅茶(1缶400円)

ダージリン・ニルギリ・アールグレイ
*夏庵さんのお菓子*
鷹匠でお菓子作りのお教室を開いている「夏庵」さんに、今回のイベントの為にお菓子を作っていただきました!!
普段販売はしていませんので、とっても貴重ですよ
しかも、とっても美味しい(*´∀`*)♪
①スノーボール(プレーン・抹茶)各2個入り150円

②アメリカンクッキー 2枚入り200円

③ほうじ茶のフィナンシェ 300円

*赤井家のジャム&シロップ*
いつもお世話になってます。大人気の「赤井家のジャム&シロップ」です。
赤井さんのこだわりは「素材は買わない」ことです!全て実家の畑でとれたもので作っています♪
今回も紅茶に入れて楽しめるようにとお願いして作って頂きました!!
①ジャム

ブルーベリー・イチゴ・モモ

カボス・イチジク
②シロップ

ジンジャーシロップ(ちょっと甘め)・ATTAMARU(カルダモン・シナモン入りジンジャーシロップ)
*Petit a Petit*
お茶を楽しむには空間作りも大切。
今回はシンプルな緑で「テーブルアミューズ」を制作していただきました!
とってもかわいいです♪
①苔玉(大)クリップ付き1300円

②苔玉(小)クリップ付き1100円

※顔は私の悪戯描きです(´∀`)ノ
③大丸・角

…すみません。あとで直します(-.-;)
今回は細々したものを紹介しました。
他にも茶道具や合組茶のセットなど多数販売しております。
じつは販売だけでなく、こんなスペースもありますよ!

購入した茶葉でお茶が飲めちゃうスペースです!
茶器とお湯はご用意してあります。自分の飲みたいだけ、自分のペースでお茶をお楽しみください。
ここでは「大国屋」さんの和菓子も1個150円で販売しております。
お茶と和菓子でまったりと過ごせますよ
スタッフの私たちもここでお茶を飲んでおしゃべりしてまったりしてます(笑)
おしゃべり大好きなスタッフもいますので(笑)お気軽にご利用くださいませ*
つづく
先日はワークショップ&パーティでしたね。
参加してくださった皆様、協力してくださった皆様、本当にありがとうございました!!
ワークショップは眺めることしかできなかったので、楽しそうでうらやましかったです(´ω`)
今回は食品をメインにちょこっと紹介したいと思います!!
*ちょこっと茶葉入り缶*
いろんな味を試してみたい!茶葉をブレンドしてみたい!ちょっとお土産にしたい!そんな人へオススメです。
2個・3個購入された方はボックスも付いてきます。
そのままギフトボックスになりますよ♪
①茶葉(1缶400円)

抹茶入り玄米茶・丸子紅茶・白ほうじ茶

玉露・深蒸し茶・本山煎茶
②薬膳華茶(1缶400円)

もも・きんもくせい・ばら
③中国茶(1缶400円)

黄山毛峰・ジャスミン茶・プーアール茶
④紅茶(1缶400円)

ダージリン・ニルギリ・アールグレイ
*夏庵さんのお菓子*
鷹匠でお菓子作りのお教室を開いている「夏庵」さんに、今回のイベントの為にお菓子を作っていただきました!!
普段販売はしていませんので、とっても貴重ですよ

しかも、とっても美味しい(*´∀`*)♪
①スノーボール(プレーン・抹茶)各2個入り150円

②アメリカンクッキー 2枚入り200円

③ほうじ茶のフィナンシェ 300円

*赤井家のジャム&シロップ*
いつもお世話になってます。大人気の「赤井家のジャム&シロップ」です。
赤井さんのこだわりは「素材は買わない」ことです!全て実家の畑でとれたもので作っています♪
今回も紅茶に入れて楽しめるようにとお願いして作って頂きました!!
①ジャム

ブルーベリー・イチゴ・モモ

カボス・イチジク
②シロップ

ジンジャーシロップ(ちょっと甘め)・ATTAMARU(カルダモン・シナモン入りジンジャーシロップ)
*Petit a Petit*
お茶を楽しむには空間作りも大切。
今回はシンプルな緑で「テーブルアミューズ」を制作していただきました!
とってもかわいいです♪
①苔玉(大)クリップ付き1300円

②苔玉(小)クリップ付き1100円

※顔は私の悪戯描きです(´∀`)ノ
③大丸・角

…すみません。あとで直します(-.-;)
今回は細々したものを紹介しました。
他にも茶道具や合組茶のセットなど多数販売しております。
じつは販売だけでなく、こんなスペースもありますよ!

購入した茶葉でお茶が飲めちゃうスペースです!
茶器とお湯はご用意してあります。自分の飲みたいだけ、自分のペースでお茶をお楽しみください。
ここでは「大国屋」さんの和菓子も1個150円で販売しております。
お茶と和菓子でまったりと過ごせますよ

スタッフの私たちもここでお茶を飲んでおしゃべりしてまったりしてます(笑)
おしゃべり大好きなスタッフもいますので(笑)お気軽にご利用くださいませ*
つづく

2011年12月13日
2011年11月02日
秋色のディスプレイ

秋の深まる今日この頃。1年の中でも一番好きな季節を向かえ、
心もはずみます。
っていうのは、私11月生まれなもんですから、
自分の生まれた季節ってのは、一番しっくり来るのです・・・

というので、アトリエのディスプレイも、リアルな落ち葉や枯葉を
取り入れ、秋の色を全面に打ち出しました。

通勤の途中で拾い集めた落ち葉のおかげで、
アトリエの中は秋一色!!

どんぐりも見つけました。
こんな風に自然の素材をディスプレイにする、って
素敵でしょ?
2011年10月25日
展示会終了しました
6日間開催されたMomi Pakipika展は、本日をもって終了いたしました。
期間中はほんとうに沢山の皆さんにお越しいただき、
真にありがとうございました。

Momi Pakipika展はとても素敵な展示で、
アトリエは連日沢山の女性で埋め尽くされ、
私どもアトリエスタッフも大変感激いたしました。

出展された河内さん、素敵な展示をどうもありがとうございました。
又、お越しいただいた皆様、今後もatelier Su'を
どうぞよろしくお願いいたします。
期間中はほんとうに沢山の皆さんにお越しいただき、
真にありがとうございました。

Momi Pakipika展はとても素敵な展示で、
アトリエは連日沢山の女性で埋め尽くされ、
私どもアトリエスタッフも大変感激いたしました。

出展された河内さん、素敵な展示をどうもありがとうございました。
又、お越しいただいた皆様、今後もatelier Su'を
どうぞよろしくお願いいたします。
2011年10月22日
Momi Pakipika展
象牙椰子の種子はこんなカラフルにお化粧され、
ペンダントトップになりました。

新作羽根のジュエリーもカラフル!


かわいいお嬢ちゃま達が、とても素敵な看板を描いてくれました。
河内さんが来場してくれたお子様達のために、ハロウィ~ンのお菓子を。
ペンダントトップになりました。

新作羽根のジュエリーもカラフル!


かわいいお嬢ちゃま達が、とても素敵な看板を描いてくれました。

河内さんが来場してくれたお子様達のために、ハロウィ~ンのお菓子を。

2011年10月22日
自然素材のジュエリー
Momi Pakipika 河内 美貴さんの新作、羽根のジュエリーです。

自然の素材がこんなに素敵なジュエリーになるとは・・・


ディスプレイもとてもクリエイティブで、河内さんのセンスのよさが
きらりと光ります。

河内さんの手によると、パールもこんなにネイティブなイメージになります。

Momi Pakipika展は10月25日(火)までatelier Su' にて開催中です。

自然の素材がこんなに素敵なジュエリーになるとは・・・


ディスプレイもとてもクリエイティブで、河内さんのセンスのよさが
きらりと光ります。

河内さんの手によると、パールもこんなにネイティブなイメージになります。

Momi Pakipika展は10月25日(火)までatelier Su' にて開催中です。
2011年10月20日
Momi Pakipika 展初日
これは、「タグア」という象牙椰子の種子からつくられた指輪です。

「タグア」のネックレス。

野生的なブラックパール。

鳥の羽根。

このような自然素材から、独特の技法でカラフルなジュエリーを創作している
河内 美貴さん の 「Momi Pakipika」展 が始まりました。
ハワイに永く在住し、現在は牧の原で創作活動をされている河内さん
の作品は「海」や「森」そして「空」という、南の島のイメージが
テーマになっています。
展示会は25日(火)まで atelier Su' で開催されております。
初日の今日は、オープンを待ちに待たれたお客様に沢山お越しいただき、
大変な熱気でした。
やっぱり、「美しい物」は女性はほっておけないのですね。
期間中は河内さんも連日在廊されますので、皆様、是非、お越しください。

「タグア」のネックレス。

野生的なブラックパール。

鳥の羽根。

このような自然素材から、独特の技法でカラフルなジュエリーを創作している
河内 美貴さん の 「Momi Pakipika」展 が始まりました。

ハワイに永く在住し、現在は牧の原で創作活動をされている河内さん
の作品は「海」や「森」そして「空」という、南の島のイメージが
テーマになっています。

展示会は25日(火)まで atelier Su' で開催されております。
初日の今日は、オープンを待ちに待たれたお客様に沢山お越しいただき、
大変な熱気でした。
やっぱり、「美しい物」は女性はほっておけないのですね。
期間中は河内さんも連日在廊されますので、皆様、是非、お越しください。