2009年03月31日

清水モツカレー缶


清水モツカレー缶。

はごろもフーズ社から4月1日発売です。


発売前の貴重な一缶を、マルミル社長からもらっちゃいました。

「とうとう、発売までこぎつけたんだ・・・」と、思うと感極まります。

  


Posted by すーさん at 23:49Comments(0)

2009年03月30日

3匹もがんばった





「へ~い、らっしゃ~い! お花の苗はいかが~」

好天気だった日曜日、チビリーノ先生は店頭に出てお花売りのお手伝い。

オリジナルチビリーノブランドのパーカーを着て、がんばってます。




 

と、そこへマルミル社長んちのマール君とミールちゃんがface08




チビリーノ: 「ちょっと~、猫の手も借りたいほど忙しいんだから、

         君達も手伝ってくれないかニャ~」

マール君: 「よっしゃ!僕達犬の手でよければ手伝ってあげるワン」


チビリーノ先生の交渉は成立し、マール君たちも店頭でお姉さま達の

お手伝いをしてくれることになりました。


土、日と2日間続いたロジタカ縁日at atelier Su'は、 着物カフェちどりさん の置物姿の

ご一行様の訪問や、伽藍博物堂さん の出張演劇のサービスなど、ステキなとび入り

メニューも加わり、又、3匹のスペシャルスタッフも出動し、楽しく終了しました。



お越しいただいた皆様、出展協力いただいた皆様、どうもありがとうございました。

  


Posted by すーさん at 00:38Comments(0)アトリエ展示&イベント

2009年03月28日

ロジタカ縁日の午後

こんどうさんちの苺のタルトは

春の香り高い絶品でした。まさにプロのお味。

 午後には着物姿のステキなご一行が。

きものカフェちどりさん主催の「着物でお散歩」のご一行様です。

皆さんとてもステキに着物を着こなしていらっしゃいました。

やっぱり着物はいいわぁ~。うっとりですicon06

  


Posted by すーさん at 23:57Comments(0)アトリエ展示&イベント

2009年03月28日

ロジタカ縁日やってるよ

毎年恒例になりつつあるロジタカ縁日が、今日3月28日(土)と明日29日(日)

静岡市葵区鷹匠界隈の各SHOPで行われています。



これが、atelier Su'の案内看板です。

 T-modernさん によるお花の苗

 しあわせ野菜畑さんの自然志向の

野菜。お味見させていただきましたが、ほんと、おいしいです!!

 このバナナケーキも絶品。

マクロビの食べ物は、歯ごたえしっかりで、食べたあとの充足感が普通の食べ物とは大違い。

 Atelier MARUMIRUさんたちによる
布小物です。2日間かけてマルミル社長が袋詰めしてました。



 そして、そして、こちらがウワサの
静岡市薔薇生産組合さんのブラックローズ=黒薔薇です。

まだまだ他にも出展品はございますよ。

駿府公園沿いの桜も良い感じで咲いているとのこと。

お散歩がてら、ロジタカ縁日にいらっしゃいませんか?


  


Posted by すーさん at 14:31Comments(0)アトリエ展示&イベント

2009年03月27日

マルヒデ岩崎製茶の春のお茶

明日から始まるロジタカ縁日 at atelier Su'のために、

マルヒデ岩崎製茶
さんが特別にお茶のパッケージを

作ってくださいました。  感激ですicon06

その名も「ロジタカ カルテット」



中には4つの味のお茶が入っています。


 

どれもオリジナリティ溢れる、静岡ならではのお茶。

とくに気になるのは、桜葉のお茶。

果たして、どんな香りと味なのでしょうか?







そして、秋の縁日で大好評だった遠州大木屋さんの100%原液の蜂蜜も

再登場していただきます。



 

今日はロジタカ縁日のために、皆で準備。

明日とあさってが良い天気でありますように。

  


Posted by すーさん at 23:12Comments(1)アトリエ展示&イベント

2009年03月27日

静岡市バラ生産組合のスペシャルな薔薇

静岡市バラ生産組合さんのバラは、そんじょそこらのバラではありません。

ラメやパールで飾られたラメバラやジュエリーローズ、そして暗闇の中で光る

イルミネーションローズ、と独特の加工が施された、まさにスペシャルなバラなのです。

先述のバラについては、昨年11月の「ローズ de アート 」展でご紹介いたしましたが、

今週末行われるロジタカ縁日 at atelier Su'   では、黒い薔薇―ブラック ローズ

のご登場です。 


「えっ、黒い薔薇??」

そうなのです。私もウン十年間のこれまでの人生で、黒い薔薇など拝見したことは

ございません。

しかし、探究心旺盛な静岡市バラ生産組合の生産者の方々はつくってしまわれたのです。

ご覧になりたい方は今週28日(土)、29日(日)にatelier Su'にいらしてください。

黒以外にも、多色な染色薔薇を用意してございます。


 右側がブラックローズ


この淡い色合いは、
なんとも、繊細な乙女心をくすぐるじゃありませんか。
  


Posted by すーさん at 00:12Comments(2)アトリエ展示&イベント

2009年03月25日

Teepee店での買い物

今日は午後からマイバイスクルに乗り、何件かの用事をすませることにしました。

通りすがりに若松町のPaperShop Teepeeさんをのぞいてみることに。

すると、あららっ face08 なんとTeepee店長がいらっしゃるではないですか face02

吸い込まれるようにお店の中に入って入っていく私。


久々に入ったTeepee店の、その紙の種類の豊富さに改めて驚きました.

お店に在庫していないものでも、1枚から取り寄せが可能、とのこと。

「すごい! すごい!」 とひたすら感激する私。

紙の種類の豊富さで、Teepee店は静岡市一であることは間違いありません。


それに、紙以外にも、パンチングカッターなどのペーパーワークのツールが

これまた種種多様にあり、

「こりゃ、たまらんface05」と完全にその場を離れられなくなった私でした。




あれもこれも欲しい物ばかりでしたが、結局購入したのは、この直径7.5cmの

 レース模様のスタンプ。

この模様の細やかさ!

こんなことができてしまうのですね。

どのように使おうかな~。あれこれ使い道を考えるのが、楽しみじゃ。

  


Posted by すーさん at 22:24Comments(0)

2009年03月24日

しあわせ野菜畑




今週28日(土)と29日(日)のロジタカ縁日at atelier Su'に登場していただく

しあわせ野菜畑の野菜たちです。



自然志向で愛情いっぱい育てられた幸せいっぱいの野菜達。

育て親は、野菜ソムリエでマクロビCafe店長のMさんとご主人。

しあわせ野菜畑は、Mさんと掛川の農業高校で農業を教えていらしたご主人と

2人で、有機栽培を基に自然志向で育てる野菜にこだわり、創めた畑です。

創業間もないこの しあわせ野菜畑 の野菜達が

静岡のatelier Su' でデビューです!!




当日は、野菜以外にも玄米おむすびや砂糖を使用しないマクロビスイーツ

も登場しますよ!! おむすびやスイーツはアトリエ内で召し上がっていただけるようicon28

イートインのコーナーを設けますicon06




 

*当日登場していただく野菜は、採集状況により写真のものとは

内容が異なりますので、あらかじめご了承ください。
  


Posted by すーさん at 14:48Comments(0)アトリエ展示&イベント

2009年03月21日

作品焼きあがりました

土曜日の陶芸ラボのベテランメンバー、深さんの作品が焼きあがりました。




深さんが長年(?)研究し続けているマグカップ。

桜の花の部分は、象嵌という手法が施されています。

けっこう手間のかかる作業です。




黄色い花びらがかわいいカップ。

取っ手をつけるか否かでもめましたが、結局「なし」で

フリーカップのようになりました。





これらは全て深さんの作品です。

深さんの大いなる制作意欲に脱帽です。  


Posted by すーさん at 22:41Comments(0)陶芸くらぶ

2009年03月21日

こんどうさんちのスイーツ

いよいよ来週末、春のロジタカ縁日が開催されます。

今日、そのMAPが刷り上ってきました。

鷹匠地区の19店舗が参加し2日間限りの特別なメニューで皆様をお迎えいたします。

3月28日(土)と29日(日)

atelier Su'
11:00~18:00まで

(開催時間は各店舗により異なります)


atelier Su’は,秋のロジタカ縁日で大好評だったこんどうさんちのスイーツに再登場していただきます。

パティシエとして、静岡と山梨の洋菓子店で6年半修行された近藤真紀さん

こころを込めて作って作る、春のスイーツ達です。




苺のタルトは予約優先。数量限定です。


   今回のために、特別考案していただいた、
桜のシフォンケーキです。


メニューはまだまだあります。


来週末あたりには、桜も咲き始めているので、駿府公園沿いの桜のお花見とお散歩がてら、

鷹匠に遊びに来てはいかが? 出展者一同お待ちしております。

近藤さんも2日間アトリエに詰めている予定です。


  


Posted by すーさん at 00:05Comments(0)アトリエ展示&イベント

2009年03月18日

我が家のおもてなしセット

我が家にお客様をお呼びして会食する際、必ず、登場するのが、この写真のセット。

つまり、アンティークのお皿・手彫りの木の皿・イタリア製ワイングラスとカトラリー。

それについ最近加わったのが、Loft(青葉講演沿い)で購入したランチョンマット。




アンティークのお皿は、イタリアに居たときに、Terapikoさんから

いただいた物で、海を渡って日本まで連れてきました。(こういうの、逆輸入っていうんでしょうか?)

木の皿はE&C静岡の河合さんの大作。

ワイングラスとカトラリーはイタリアのALESSI社のもので、

それぞれ巨匠デザイナーの作。

Loftで購入したプラスティック編みのランチョンマットはカナダ製の

お手頃価格のもの。




和と洋をmixしたこのテーブルセッティングは、かなり気に入っています。

特に和柄のアンティーク皿はイタリア料理の時、前菜を盛ったり、

デザートをのせたり、と大活躍です。これまで10年間近く、日常・非日常、と

いつも愛用してきました。これまでのところ、3枚とも、破損もなく、無事。

今後も大切に使っていきたいと思います。2度と同じものが手に入らない、と

なると、心底大切に使おう、という気持ちになりますよね。



  


Posted by すーさん at 23:02Comments(2)料理とデザイン

2009年03月16日

やっと終わった。

今日は確定申告の締め切り日icon10

最後までバタバタと書類を揃えたりして、なんとか、提出に間に合ったicon16

「もっと、はやくから準備すべきだった・・・」と後悔すること、しかり。

でも、とにかく終わって良かったぁ~。


今日は、つかの間の自由な気分を味わおうっとicon01



フレームに収められたブライダルブーケの

押し花は、アトリエしむら さんの作品です。鮮やかな花びらの色は、なんと、自然のままの色ですって!







  


Posted by すーさん at 22:03Comments(2)

2009年03月15日

ユニークのパーティー

 

静岡市葵区にあるラポール安倍川、ユニークという社会福祉法人の施設内に

飾られていた織物と布などで作られたクリスマスツリーです。

季節はずれではありますが、あまりにかわいかったので、写真をパチリ。


ツリー本体の緑色の部分は、施設の人たちの手織りの織物、ボタンの部分は、あの

福田の別珍から作られています。(マルミル社長から供給されているそうです)


 



施設の中には、こんな手織り機が。

ハンディキャップの人たちがこの織り機を使って、様々な織物を

織っています。

 


今日は、そのユニークのパーティー。メンバーが織った作品や手作りの食品の

展示販売がされました。

施設は安倍川~本通りに面したところにあり、ちょうど駿府マラソンのコースに面していて、

晴天に恵まれた今日、ランナーが駆け抜ける姿を目前にしてパーティーは行われました。  


Posted by すーさん at 23:10Comments(0)

2009年03月14日

鷹匠和モダンstyle

4月のatelier Su' の展示会のDMができてきました。



  




今回の展示は、ここのところ、「和」にこだわっているmarumiru社長がプロデュースします。

内容的には上記以外の展示物もあり、現在作品を受付中です。

実は、私もひそかに、自作の陶磁器を置かせていただくつもりです。

「和」にこだわった作品/製品を製作されたいる方で参加されたい方、是非、ご一報を!!





  


Posted by すーさん at 22:53Comments(1)アトリエ展示&イベント

2009年03月13日

伝統工芸プロデューサー

またもや、雨icon03

雨のうえ、寒さまで・・・

でも、今日は嬉しいことがひとつありました。


財団法人 伝統的工芸品産業振興協会から1通の封書が届きました。

「ああ、源泉徴収票ね。」と思ったら、

あららっ、中には「伝統的工芸品産地プロデューサー」としての登録者証がface08

これは私が昨年から申請していたものです。

嬉しい限りface05


これから、日本の伝統工芸振興のためにがんばりますicon14







  


Posted by すーさん at 23:56Comments(3)デザイン

2009年03月12日

新着の花

T-modernさんの春用のアーーティフィシャルフラワーが届きました。


そのあまりの華やかさに、マルミル社長と2人で「わぁ~face05」と感激!


紅色の花と黒の花器の組み合わせ、ステキです。



 
アレンジの仕方も独特で、個性的。


  
こちらはAtelier MARUMIRUのアロハシャツ。

こちらにも花がいっぱい。なんと華やかなシャツでしょう!

今、atelier Su' は お花でいっぱいです

  


Posted by すーさん at 23:48Comments(3)アトリエ展示&イベント

2009年03月10日

1年に一度の・・・

いよいよ、締め切りが近づいてきました。

何がって?もちろん、アレです。

1年に一度の、か・く・て・い・し・ん・こ・く





1年分の領収書をまとめて・・

先週からやっているのだけれど、なかなか終わりません。

2,3日中にはなんとかしないとicon10

  


Posted by すーさん at 00:25Comments(0)

2009年03月07日

春のロジタカ縁日

今月の最終土日、春のロジタカ縁日が行われます。

これは、鷹匠界隈のSHOPオーナー達が企画して行うもので、

一加番稲荷神社で甘酒を配ったり、各SHOPで2日間限りの特別企画の

メニューや商品、イベントなどを行います。


当atelier Su' もこの企画に参加し、MARUMIRU社長が内容を決めてくださいました。

私はといえば、チラシを作ったり、甘酒を配る係り。


で、今日、チラシができました。





結構、内容が豊富でしょ?2日間だけの特別メニューなので、見逃せませんよ!



  


Posted by すーさん at 23:45Comments(0)アトリエ展示&イベント

2009年03月06日

ラザニアでDinner

久々のディナーミーティング。

コックはもちろん私。今晩のメンバーは4名なので、準備は、そう大変ではありません。





この細長~いフランスパンは、3月3日に静岡センターから移設OPEN

した静鉄ストアで購入したもの。細長~い木製のトレーにのせてみました。


そして、今晩のメインディッシュはラザニア。




ほんとうは、手打ちのパスタから作りたかったんだけれど、時間の問題で、

やむなく、イタリアのバリッラのラザニア用パスタを購入。(これが500円以上もするのです)

ペシャメルソースやボロネーゼソース作ったりしなくっちゃならないんで、

けっこう手がかかるんだけれど、やっぱ、ラザニアはパスタ料理の王様だと

思います。

おいしかったぁicon28

  


Posted by すーさん at 23:54Comments(1)

2009年03月03日

春はいつ?

とても3月とは思えない冷たい雨。

こんな日は普通にしているとめいってしまう。

いったい春の兆しはいつになったくるのかしら・・・




せめて陶器で春の演出を。

先週焼きあがったお皿です。ピンク色の釉薬を初めて使ってみました。

ピンク色はやっぱりいいicon06

  


Posted by すーさん at 21:43Comments(0)陶芸くらぶ