2009年03月27日
マルヒデ岩崎製茶の春のお茶
明日から始まるロジタカ縁日 at atelier Su'のために、
マルヒデ岩崎製茶さんが特別にお茶のパッケージを
作ってくださいました。 感激です
その名も「ロジタカ カルテット」。

中には4つの味のお茶が入っています。

どれもオリジナリティ溢れる、静岡ならではのお茶。
とくに気になるのは、桜葉のお茶。
果たして、どんな香りと味なのでしょうか?
そして、秋の縁日で大好評だった遠州大木屋さんの100%原液の蜂蜜も
再登場していただきます。
今日はロジタカ縁日のために、皆で準備。
明日とあさってが良い天気でありますように。
マルヒデ岩崎製茶さんが特別にお茶のパッケージを
作ってくださいました。 感激です

その名も「ロジタカ カルテット」。

中には4つの味のお茶が入っています。


どれもオリジナリティ溢れる、静岡ならではのお茶。
とくに気になるのは、桜葉のお茶。
果たして、どんな香りと味なのでしょうか?

そして、秋の縁日で大好評だった遠州大木屋さんの100%原液の蜂蜜も
再登場していただきます。
今日はロジタカ縁日のために、皆で準備。
明日とあさってが良い天気でありますように。
Posted by すーさん at 23:12│Comments(1)
│アトリエ展示&イベント
この記事へのコメント
岩崎先生へ
突然ですが申し訳ありません。
先日、インターネットで先生のお茶に関する記事を拝見いたしました。
岩崎というお名前は台湾嘉義のymcaで日本語を教えていた岩崎先生のことを思い出しました。
私は先生のクラスを授業を受けていなかったけど、昔のクラスメートに依りますと岩崎先生は熱心で明るい先生でした、今でも皆に懐かしく思われます。
恐縮ですが、確か嘉義のymcaで日本語の教師をご担当なさいましたと思っていますから、あえてメールを出しまして、ご返事を頂ければ有り難いと思います。楽しみにしております。
蔡 顕群 より
突然ですが申し訳ありません。
先日、インターネットで先生のお茶に関する記事を拝見いたしました。
岩崎というお名前は台湾嘉義のymcaで日本語を教えていた岩崎先生のことを思い出しました。
私は先生のクラスを授業を受けていなかったけど、昔のクラスメートに依りますと岩崎先生は熱心で明るい先生でした、今でも皆に懐かしく思われます。
恐縮ですが、確か嘉義のymcaで日本語の教師をご担当なさいましたと思っていますから、あえてメールを出しまして、ご返事を頂ければ有り難いと思います。楽しみにしております。
蔡 顕群 より
Posted by 蔡 顕群 at 2009年06月09日 11:12