2011年05月30日

アトリエでDinner



アトリエ住人Youさんの提案で、手巻き寿司パーティーを開きました。



Youさんの企画したこのDinnerは、とても豪華なメニューでした。

そして、手巻きの材料以外にも、こんな料理も・・・

「大根もち」です。





ムムッ、これは・・・



そう、中華料理の達人で、

市内の某ホテルの中華レストランの調理人を務める

アーファイさんの手による中華料理です。

プロの味をアトリエで楽しめるなんて最高の贅沢!

Dinnerの最後をしめくくるこのデザートは絶品でした。

(ちなみにこれはカスタードクリームの入った中華団子です)

  


Posted by すーさん at 22:28Comments(0)料理とデザイン

2011年05月25日

フレッシュ&カラフル展

昨日からアトリエの中はとても華やか!



当アトリエのレギュラーメンバーであるAtelier MARUMIRUさんと

プティ・タ・プティさんの新作展が始まったのです。



名づけて「フレッシュ&カラフル」展



まさにこの季節にふさわしいすがすがしく華やかな展示です。



今回は焼津のB-Marketさんの手ぬぐいも一緒です。



そして、さらに、スペシャルゲストとして、

「konohana」さんによるアロマのエアーフレッシュナー作り

のワークショップが。

アトリエは華やかでフレッシュな香りに包まれていますよ~
  


Posted by すーさん at 10:27Comments(0)アトリエ展示&イベント

2011年05月23日

これもディスプレイ



車を空中に吊るした大胆なディスプレイ。

ミラノサローネで見かけたものです。

近年このようなディスプレイはあまり見かけませんでしたが、

また、復活でしょうか・・・

高度成長期のものみたいで、時代的には、

ちょっとずれているような気もするんですけれど、

「こういうことやろう!」という気合が伝わってきます。





  


Posted by すーさん at 22:28Comments(0)デザイン

2011年05月23日

★2000円均一★

またまた ふじめぐ です(´ω`)ノシ

いよいよ明日から「フレッシュ&カラフル」展が始まります!!

今日はディスプレイの作業を行いました

爽やか~な感じになりましたよicon01



企画展と連動?してMARUMIRUさんが古着を販売することになりました!!
お母様の洋服を全て2000円で販売します!!

その一部を紹介します★









80’スタイルの、ミニワンピがメインです。

私のお気に入りは最初のワンピース!!
さりげなくチェック柄が(*´ω`人)icon06

でもサイズが…
細身の小柄な方じゃないと着れませんicon11

172㎝の人(私ね)は着れません…

こういう時って損だよね・△・←


この売り上げは全て東北地震の義援金にさせていただきます。
なので、多くの方に着ていただきたいです(>_<)icon12


メインの新作も、初夏にふさわしいものを多数そろえています!!
多くの方のご来店をお待ちしております・∀・

まったねicon68
  


Posted by すーさん at 22:16Comments(0)アトリエ展示&イベント

2011年05月23日

近くて遠い店★

ふじめぐ です、こんばんは・∀・

金曜日に幸運な出来事がありました!!


ななななななんと!!
atelier Su'の2軒先にある『源氏山』さんで食事をしてきましたicon12

 ここですーさんが割り込んで説明します。

 「源氏山」さんとは、鷹匠にある割烹料理屋さんで、
  センスと腕の良い旦那が提供する美味でボリュームのある料理と
  愛想の良い女将のサービスの二人三脚で、
  有名な、しかし、知る人ぞ知るお店。
  あまりに人気がありすぎ、今年も年内はもう予約で
  うまっているそう。


  
完全予約制なので
ここにいる間に行ける確率はとぉーっても低かったのですが
当日、予約キャンセルがあったと女将さんが教えに来てくださったのです★


急なことだったけど、たまたまアトリエ住人の女子4人で行ってきましたemoji10

料理はこんな感じです↓↓


















どうですか?
でれも美味しそうでしょ・∀・icon06

とにかく量が多い!!
4人でこんなに…これでも女性なのよ(´ω`)←

でも味付けがちょうど良くて、出てくる順番も飽きずに食べられるようになってて
ついつい食べてしまう(笑)


私は最初のカサゴの煮つけとお刺身が美味しかったです!!

ただの魚好きなんです(*´∀`*)笑

お刺身はマグロ(赤身、トロ、中トロ)、タイ、カツオ、サバ、タコ、イカ、生シラスicon12
生シラスが盛り塩みたいになってた!!めっちゃ贅沢!!


どれも美味しくて、食べすぎて、お腹とっくに八分目を過ぎてます。

またまたすーさんが割り込みます。

ほんと、超感激させてくれる料理です。

こんなサービスを提供できるのは

「源氏山」さんだけだと思います。


最後の〆は



おにぎりicon06


お腹12分目でしたが←
最後のおにぎりは美味しかった!!

さっぱりするね!!
全部リセットされたような感じです



満足★満足★

こんな機会めったにないから(次はあるのか!?)とても嬉しかったです!!
みんなでごはん食べられたのも嬉しかったな・∀・icon06


素敵な時間と美味しい料理をありがとうございました!!
ごちそうさまです♪

まったねicon68

  


Posted by すーさん at 21:41Comments(0)

2011年05月15日

デザインの街、ミラノ



すーさんです。

ミラノサローネは、もはや「家具の見本市」ではなく、

「業界を超え、街を挙げて行われるデザインのお祭り」といえましょう。


期間中、高級ブランドブティックが並ぶモンテナポレオーネ通りには、

こんな照明器具が飾られ、



3次元的で、なかなかいいデザインです。

こんなかっこいい照明を通り一面に飾る、というのも

デザインの街ならではこのこと。




それから道路(歩道ではなく、道路ですぞ)にもこんな

展示が。



ああ、この大胆さ! そして、この自由さ!

クリエイティブなことを発信するには、

こういう感覚が必要なのですよ!!!

 

  


Posted by すーさん at 23:55Comments(0)デザイン

2011年05月12日

初夏を楽しむ★

ふじめぐ です・∀・こんにちはemoji15

GWも終わり、私の連勤も終わり(笑)、普段の生活に戻りつつあります。
日々の気温差が激しすぎ!!ますが、体調崩さないように気をつけましょうね★


5月に入り、夏が近くに感じられるようになりました。
以前のブログでも紹介しましたが、atelier Su' では初夏の企画展を行います!!




atelier Su' 5月企画展
「フレッシュ&カラフル」展

5月24日(火)~5月31日(火)
火~木 am11:00~pm18:00
金~土 am11:00~pm20:00






*Petit a Petit*
 ・初夏のプリザ…爽やかブルーのグラスアレンジ&リラックスグリーンのリース
 ・初夏のアクセサリー…手元を彩るブレスレット

*Atelier MARUMIRU*「上を向いて歩こう!」by MARUMIRU
 ・カラフルプリントのシャツ&バッグ
 ・MARUMIRUの下駄



●イベント●

 『アロマのエアフレッシュナー作り』
  5月24日(火)・5月25日(水)

  10:30~12:00
  ¥1,500(スイーツ&ティー付)

スペシャルゲストkonohanaさんによるお気に入りのアロマでエアフレッシュナーを作ります。
持ち運べるフレッシュナ-で、いつでも気分をリフレッシュ!!

ご予約は電話にて承ります(定員:各6名様)
  090-8950-8148 (たうち)
  090-1296-0850 (なかむら)


 『ロジタカツアー』
  5月28日(土)

  11:00~15:00
  ¥1,000(ランチ代別)

Atelier MARUMIRUさんと一緒に鷹匠の路地裏を巡るツアーです。
おしゃれ雑貨屋さんや洋服屋さん、カフェやパン屋さんを発見しましょう★

ご予約は電話にて承ります(定員:5名様)
  090-8155-4633 (うんの)



画像はPetit a Petitさんのプリザです。
前回ブログにアップしたのとは別に、涼しげなプリザを作ってくださいました!!

グラスに氷が浮かんでいるようで、とても綺麗です(>∀<)icon12


MARUMIRUさんの作品もだんだん増えてます!!
心もぱーっと晴れやかになるような、鮮やかな作品たちですよ(´ω`)emoji49




今回は営業時間を長めにしました。
鷹匠ディナーの後や、仕事終わりにぜひお越しください!!

今年の夏を明るく過ごしましょう★

まったねicon68  


Posted by すーさん at 11:37Comments(0)アトリエ展示&イベント

2011年05月10日

ミラノCity



今年はイタリアが統一されてから150周年にあたる記念すべき年です。

ミラノの街中もこのようにイタリアの国旗が飾られ、お祭りムードに溢れていました。





街中を走る路面電車も、このように電飾され。




ところで、これは、ミラノ中心部にあるリナシェンテというデパートの

一画に設けられた回転SHUSHIバー。

イタリアでのSUSHIブームは、ますます高まり、

いまや炸裂寸前。

でも、SUSHI握っているのは中国人なんですけどね・・・





  


Posted by すーさん at 23:38Comments(0)

2011年05月08日

ミラノの朝市



イタリアの食材は、実に豊富です。

冬の野菜なのでシーズンを終えかけていたアーティーチョーク。

今冬はすごい豊作だったそうです。

私はこの野菜が大好きで、イタリアでは良く料理していました。




これはズッキーニの花。

てんぷらにして食べるとおいしいのです。




日本からはいってきたみかん。

日本のものより小ぶりで香りが高く、私はこちらのみかんのほうが好き。




ミラノ市内でも数箇所で行われている朝市。

スーパーで買うより、新鮮な野菜が安く購入できるので、

私も毎週通っていました。

まさにイタリアの台所を支えてくれる庶民の味方です。




  


Posted by すーさん at 13:47Comments(0)

2011年05月03日

子羊の頭を料理

展示会のお話が続いたので、この辺でちょっと小休止。

今回私がイタリアに滞在していた期間は、ちょうど「復活祭」のお祭りの

期間でした。

というので、ミラノでホームスティさせていただいた知人宅で、

ご主人が奮闘され、「子羊の頭」を料理face08




イタリアでは現在でも宗教的な行事の際、

普段はあまり食べることのない羊やウサギなどを食べます。

この「子羊の頭」は、われわれ日本人には習慣のない料理ですが、

イタリアでは、むかしは良く食べられていたもの。

頭を半分に割り、にんにく、パセリ、オイル、ハーブなどをたっぷりかけて、




オーブンに入れます。




ちょっと焦げてしまいましたが、こんな感じに焼きあがりましたemoji27



脳ミソは、このように、カナッペにして、いただきました。

コクがあり、おいしいface02
  


Posted by すーさん at 11:47Comments(0)料理とデザイン

2011年05月02日

ミラノサローネ2011の展示2



町のシンボル、ミラノ大聖堂はイタリアを代表するゴシック建築です。

ヨーロッパでも北のほうに行くとゴシック建築が多くみられるのですが、

イタリアではあまり発達しなかった建築様式です。


数年がかりで行われていた外壁の清掃工事も終わり、

ミラノの大聖堂は、気高く、堂々と人々を受け入れてくれます。

この大聖堂、1300年代から造営が始められ、なんと600年間かかって

完成したのですよ!!

600年間も造り続けるという、その執念には脱帽します。



さて、展示のほうの続きをごらんいただきます。

今回のミラノサローネで最も感激したのが、このRiva1920という

メーカーの木を主体とした製品の展示でした。

今までに紹介したメーカーもそうですが、このメーカーも北イタリア

にあるメーカーです。 







木って、人間にとても身近な素材で、家具の素材としても

原点にあるものといえます。

その「木」という素材を、さまざまなデザイナーや建築家が
 
それぞれの想いで「家 具」という製品にしています。



奇抜さや流行などとは全く関わらず、又、「製品」や「商品」という概念

からも開放された、「自由な発想の木の家具」が、そこにはありました。

  


Posted by すーさん at 00:00Comments(0)気になる展示イベント

2011年05月01日

ミラノサローネ2011の展示



家具という表現をして良いかどうかわかりませんが、

edoraの収納家具です。

名づけて「ゲゲゲの鬼太郎ラック」。





動物の皮膚を連想させるような素材の扱い方と形態。





ほんとうに生き物のようです。

 

 

人が座ると動物から椅子になってしまう・・・

形態のおもしろさをとことん追求するイタリアメーカーならでは

の製品といえるでしょう。
  


Posted by すーさん at 00:01Comments(0)気になる展示イベント