2010年12月21日
クリスマスを着物で
今年のatelier Su'のクリスマス展のテーマは、
「クリスマス」と「お正月」の融合。
いわば、「洋」と「和」の融合です。
我々日本人って、暮れにはクリスマスで盛り上がり、さらに、
年が明ければ、今度はお正月でめでたさを楽しむ、というように
洋から和へ、行事を見事に転換して楽しみますよね。
そんな忙しい日本人のために洋と和を同時に楽しんでいただこう、
というのが展示のコンセプトです。

はじめてきものの小梅さん のフェイクファーの帯。
ベルトのように巻いて、フックでお太鼓をひっかける形の二部式帯です。
「帯にフェイクファー」なんて、なんと新しい組み合わせでしょう。

Atelier MARUMIRUさんの割烹着。
こんな、モダンな割烹着を身につけていたら、うちの中が明るくなりそうです。

和のテイストのコサージュ。

カラフルなこんどうさんちのスィーツ。
スィーツは、目で食べるものです。

集合したのは、「着物女子」。
マルミル社長がお声掛けして行われた「着物女子会」です。
「クリスマスを着物で」なんて、ちょっといいじゃないですか~?
「クリスマス」と「お正月」の融合。
いわば、「洋」と「和」の融合です。
我々日本人って、暮れにはクリスマスで盛り上がり、さらに、
年が明ければ、今度はお正月でめでたさを楽しむ、というように
洋から和へ、行事を見事に転換して楽しみますよね。
そんな忙しい日本人のために洋と和を同時に楽しんでいただこう、
というのが展示のコンセプトです。

はじめてきものの小梅さん のフェイクファーの帯。
ベルトのように巻いて、フックでお太鼓をひっかける形の二部式帯です。
「帯にフェイクファー」なんて、なんと新しい組み合わせでしょう。

Atelier MARUMIRUさんの割烹着。
こんな、モダンな割烹着を身につけていたら、うちの中が明るくなりそうです。

和のテイストのコサージュ。

カラフルなこんどうさんちのスィーツ。
スィーツは、目で食べるものです。

集合したのは、「着物女子」。
マルミル社長がお声掛けして行われた「着物女子会」です。
「クリスマスを着物で」なんて、ちょっといいじゃないですか~?
Posted by すーさん at 14:24│Comments(0)
│アトリエ展示&イベント