2008年11月03日
表参道のRin
地域発のセレクトショップとして今年の4月東京の表参道にオープンしたRin。
池袋の伝統工芸品展の搬入前に、伝統工芸師さんたちと視察してきました。
Rinにおかれた商品は、家具・テーブルウエア・インテリアアクセサリー、そして食品、など
分野は越えていますが、共通しているのは、日本全国各地の地域資源を活用していること。
そして、伝統の風合いを保ちながら、現代のライフスタイルにふさわしいカタチで商品化されて
いるということです。
そして、2Fには全国から集めた地域の特産物を使ったダイニングカフェがあり、正真正銘の
日本の味が楽しめます。
ランチが、これで、1,500円。どれもしっかりしたお味でした。
ショップといい、ダイニングといい、満足、満足。
これからのセレクトショップやダイニングは、是非,こうあってほしいものです。
ところで、Rinって、「凛とした」の「凛」なのかしら。
池袋の伝統工芸品展の搬入前に、伝統工芸師さんたちと視察してきました。
Rinにおかれた商品は、家具・テーブルウエア・インテリアアクセサリー、そして食品、など
分野は越えていますが、共通しているのは、日本全国各地の地域資源を活用していること。
そして、伝統の風合いを保ちながら、現代のライフスタイルにふさわしいカタチで商品化されて
いるということです。
そして、2Fには全国から集めた地域の特産物を使ったダイニングカフェがあり、正真正銘の
日本の味が楽しめます。


ランチが、これで、1,500円。どれもしっかりしたお味でした。
ショップといい、ダイニングといい、満足、満足。
これからのセレクトショップやダイニングは、是非,こうあってほしいものです。
ところで、Rinって、「凛とした」の「凛」なのかしら。
Posted by すーさん at 22:49│Comments(2)
│デザイン
この記事へのコメント
Rinのこと、商工会議所の会合で聞きました。
展示品の募集もありました。
参加しようと思っていますが、会場の様子、どうだったんでしょう?
商売に繋がりそうですか?
展示品の募集もありました。
参加しようと思っていますが、会場の様子、どうだったんでしょう?
商売に繋がりそうですか?
Posted by kittsan
at 2008年11月04日 03:04

店内はそれほど広くはなく、商品は小物が中心です。
Rinの位置づけは、マーケティングのためのアンテナショップ
なので、通常の店とは意味合いが違います。
販路開拓なども期待できるのではないでしょうか?
Rinの位置づけは、マーケティングのためのアンテナショップ
なので、通常の店とは意味合いが違います。
販路開拓なども期待できるのではないでしょうか?
Posted by すーさん at 2008年11月04日 15:17