2009年05月20日
「和」の体験
「和」の体験をしてもらおうと、デザイン学生を連れ、駿府公園内にある
紅葉山庭園へ行きました。
お目当ては、立礼席でいただく、お抹茶と和菓子です。
バラをかたどった和菓子。
学生達のは皆菖蒲の花のお菓子なのに、私のだけバラ。
どうやら、私はバラに縁があるようです。

ここでは、お菓子とお抹茶とがトレーにのって同時にサービスされます。


たぶん、こんな築山はここにしか存在しないでしょう。
富士山を表した築山とつつじでできた茶畑。
これぞ、静岡の庭園!
「自然をうまく写す」 これが、日本庭園の基本です。
このように、「庭園」の造りかたひとつとっても、「日本の精神文化」って奥が
深いのですねぇ。 現代に生きる我々もそれを今一度見直すべき、
そんな時代にきているのだと思います。
紅葉山庭園へ行きました。
お目当ては、立礼席でいただく、お抹茶と和菓子です。
学生達のは皆菖蒲の花のお菓子なのに、私のだけバラ。
どうやら、私はバラに縁があるようです。

ここでは、お菓子とお抹茶とがトレーにのって同時にサービスされます。


たぶん、こんな築山はここにしか存在しないでしょう。
富士山を表した築山とつつじでできた茶畑。
これぞ、静岡の庭園!
「自然をうまく写す」 これが、日本庭園の基本です。
このように、「庭園」の造りかたひとつとっても、「日本の精神文化」って奥が
深いのですねぇ。 現代に生きる我々もそれを今一度見直すべき、
そんな時代にきているのだと思います。
Posted by すーさん at 00:02│Comments(0)
│デザイン