2009年06月01日

試作品をつくる

東京で行われる展示会の準備のために、午後から夜おそくまで

市内の木工職人さんの工房に詰めていました。

そこで何を作っていたかというと、家具調の仏壇の試作です。

(試作品なので、映像はお見せすることはできません。

残念ですが)

自分がデザインしたものが3次元の形となるまで、

責任をもって見届けたいからです。

というか、実は、ほとんど職人さんのアシスタントとして

働いたのです。


2次元上でデザインスケッチを描くことは、簡単ですが、

それを3次元の立体にすることは、とても大変なこと。

やっていくうちにいろいろな問題もでてきます。


今日は、組み込むべき照明の結線でトラブルが

発生。

木工職人さんだけでは手に負えず、急遽、プロの

電気屋さんを呼ぶことに。


夜の9時を回った時点で私は退散してきました。

さて、どのように出来上がったか・・・

試作品の完成立会いには、いつもはらはらどきどきさせられます。






同じカテゴリー(デザイン)の記事画像
今年のミラノでの展示 2023年
ミラノでの展示
静岡挽物のワイングラス
デザインワークショップItalia×Shizuoka
すすきアート
工場訪問ツアー
同じカテゴリー(デザイン)の記事
 今年のミラノでの展示 2023年 (2023-04-09 01:00)
 ミラノでの展示 (2021-04-23 21:34)
 静岡挽物のワイングラス (2017-02-06 19:36)
 デザインワークショップItalia×Shizuoka (2014-07-19 12:28)
 すすきアート (2012-09-24 21:24)
 工場訪問ツアー (2012-09-20 20:34)

Posted by すーさん at 00:17│Comments(0)デザイン
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
試作品をつくる
    コメント(0)