2007年10月07日
フカさんのカップ
陶芸ラボのメンバー、フカザワさんが丹念に作った陶器作品が焼きあがりました。


桜の模様がとてもきれいに出ています。
これは象嵌という手法で、赤い土に刻印したあと、白い化粧土を刷り込んでいます。
とっても手間がかかる作業ですが、フカザワさんは悠々とこなしていました。
出来上がりは、単に模様を絵の具で書くのとは違った深みのあるモチーフの表情が得られます。



手前がふたつき小物入れ、向こうがコーヒーカップです。ともに桜の花のモチーフが刻印されています。

桜の模様がとてもきれいに出ています。
これは象嵌という手法で、赤い土に刻印したあと、白い化粧土を刷り込んでいます。
とっても手間がかかる作業ですが、フカザワさんは悠々とこなしていました。
出来上がりは、単に模様を絵の具で書くのとは違った深みのあるモチーフの表情が得られます。

そして、これは私が作った一輪挿し。

小さな草花を挿します。
この色付けは、ゴスというコバルトの酸化物を水で溶き、金網ごしに吹き付けたものです。
焼成してみないと色の発色具合がわからないところが、陶芸のむずかしいところです。
この色付けは、ゴスというコバルトの酸化物を水で溶き、金網ごしに吹き付けたものです。
焼成してみないと色の発色具合がわからないところが、陶芸のむずかしいところです。
Posted by すーさん at 00:55│Comments(0)