2010年04月29日
三越展終わりました
4月21日~27日に開催された日本橋三越での静岡の工芸~八十八夜を愉しむ」展の
写真です。
一人用抹茶のセット、一茶人。ネーミングも決まっています。

展示だけでなく日本茶インストラクターさんによる呈茶も行われました。
呈茶に使っていただいたのは、atelier Su'デザインの煎茶器。


静岡の工芸といえば、駿河竹千筋細工。とても素朴ですね。

鳥羽漆芸さんの紅茶用の茶器は、磁器に漆が施されたもの。

他にも、和染、駿河指物、賤機焼、といった静岡を代表する工芸を
東京の皆様にご覧いただきました。
写真です。
一人用抹茶のセット、一茶人。ネーミングも決まっています。
展示だけでなく日本茶インストラクターさんによる呈茶も行われました。
呈茶に使っていただいたのは、atelier Su'デザインの煎茶器。
静岡の工芸といえば、駿河竹千筋細工。とても素朴ですね。
鳥羽漆芸さんの紅茶用の茶器は、磁器に漆が施されたもの。
他にも、和染、駿河指物、賤機焼、といった静岡を代表する工芸を
東京の皆様にご覧いただきました。
Posted by すーさん at 23:23│Comments(0)
│気になる展示イベント