2008年01月20日
雛人形展


丸子の匠宿で行われている雛人形展に行ってきました。
そういえば、静岡は雛人形の産地として全国一なんですよね。
昔、私が子供のころはお雛様とか飾っていたけれど、
今ではどうなんだろう。
コンパクトになりつつも、その習慣は維持されているということなのかな・・・


思えば、このような日本の四季折々の行事は、日本の気候と大きく関連しているのではないかしら。
それは、四季がはっきりとしているということです。
日本の四季は、春・夏・秋・冬 とそれぞれが明解に存在しています。
おそらく、このような国は他にはないでしょう。
この、日本の四季が、日本人の美意識や美学の最も大きな基盤となっている、
ということは、外国で長く生活して、つくづく感じたことでした。
この、日本人ならではの美意識を、グローバルな視点で見つめなおすことが
これからのものつくりには欠かせないことではないか・・・雛人形を見て、
ふと、そんなことを思いました。
Posted by すーさん at 00:05│Comments(1)
この記事へのコメント
ところで、Sueさん
南部じまん市にいつ来られますか?
きょう、お昼休みに池田の森のフリマへ行ってきます。
南部じまん市にいつ来られますか?
きょう、お昼休みに池田の森のフリマへ行ってきます。
Posted by おっち at 2008年01月20日 05:28