2008年02月09日

静岡伝統工芸展を見て

静岡松坂屋で開催されている、静岡伝統産業工芸展

に2度足を運びました。


静岡伝統工芸展を見て 高橋一雄さん作の行灯。

静岡ならではの竹千筋の技法がさりげなく和紙と溶け合っていて、とても良い感じ。

これは行灯ですが、同じ技法でフレームを別素材とし、フロアスタンドにしたら、

モダンな空間にも合いそう。


静岡伝統工芸展を見て 漆器や塗りげたなども、

このままでも素敵ですが、現代のライフスタイルに合わせて、もっとモダンなものが

あってもいいよね。 atelier Su' では、このような素晴らしい静岡の伝統工芸を、

職人さんの技術とデザイナーの感性を掛け合わせ、なんとかよみがえらせたい

と考えております。








同じカテゴリー(デザイン)の記事画像
今年のミラノでの展示 2023年
ミラノでの展示
静岡挽物のワイングラス
デザインワークショップItalia×Shizuoka
すすきアート
工場訪問ツアー
同じカテゴリー(デザイン)の記事
 今年のミラノでの展示 2023年 (2023-04-09 01:00)
 ミラノでの展示 (2021-04-23 21:34)
 静岡挽物のワイングラス (2017-02-06 19:36)
 デザインワークショップItalia×Shizuoka (2014-07-19 12:28)
 すすきアート (2012-09-24 21:24)
 工場訪問ツアー (2012-09-20 20:34)

Posted by すーさん at 18:30│Comments(1)デザイン
この記事へのコメント
こんにちは~少々ご無沙汰してました。

伝統工芸とのコラボ、いいですね~!!
ぜひぜひ、やってください!

楽しみにしています~!
Posted by てらぴこ at 2008年02月16日 15:33
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
静岡伝統工芸展を見て
    コメント(1)