2011年08月01日
夏休み
ふじめぐ です・∀・お久しぶり♪
土曜日に父と2人で西湖まで行ってきました!!

父は必死に「ここには“クニマス”がいるんだよ~」って言ってましたが
ニュースになったことさえ知らないんよね…
希少らしいので、観に行ってみてください(´∀`)笑
今回の目的地は

「西湖いやしの里根場」
昔、茅葺屋根の集落があったのですが、土砂災害でほぼ壊滅してしまった悲しい歴史のある場所です。
そこに作られた「いやしの里」はそんなことを感じさせない素敵な場所でした
再現された茅葺の家にはお店や食事処、展示スペースや資料館などがあり、
小学生の自由研究にピッタリの場所です!!
集落は川を挟んで

右側と

左側にありますが、全て茅葺!!
当時残った建物も数件ですが残っています。

水車もありました!!
中には臼もあったけど、使っているのかなぁ??
災害を逃れた一軒で、お蚕さんを飼っていました

小学校でビデオを観たけど、実際には初めて!!リアル“モスラ”・△・
湿度を保つため、火鉢でお湯を沸かしていました

木の温もりと障子から射し込む光が暖かくて癒されました
お世話をしているおばあちゃんと囲炉裏の周りに座ってお茶をいただきました。
この空間でおばあちゃんと話していると、田舎へ行ったような錯覚になります(笑)
一番の癒しだ・∀・
この里の住人

黒ヤギさんと白ヤギさんから生まれた子ヤギさんたち
お昼寝中です
そして

巨大さるぼぼ
マジックで描かれた顔がナイナイの岡村さんに似てて、シュールで(笑)
この建物の中では吊るし雛を作っていました
ちっこい金魚が付いたのが可愛かったな♪
私の本来の目的は

どんぐり笛
素焼きのどんぐり笛に色着けができます!!
他の所でも体験コーナーがあるので、本当に楽しいです
小学生の時に来たかった(>_<)!!
…この年でも十分楽しんでますが(笑)
この夏、節電であ"-あ″-言っている人にオススメです!!
道中も窓を開けていると空気が変わるのが分ります!!風も冷たくて気持ちいい!!
里も建物内や木陰は気持ちいいし、景色も涼しい~
四季によって風景も変わるので、1年を通して楽しめる場所です
一度行くとまた行きたくなります!!
リピーターの気持ちがわかるわぁ~´ω`*
ぜひ、癒されてください
<西湖いやしの里根場>
http://www.fujisan.ne.jp/iyashi/
まったね
土曜日に父と2人で西湖まで行ってきました!!

父は必死に「ここには“クニマス”がいるんだよ~」って言ってましたが
ニュースになったことさえ知らないんよね…
希少らしいので、観に行ってみてください(´∀`)笑
今回の目的地は

「西湖いやしの里根場」
昔、茅葺屋根の集落があったのですが、土砂災害でほぼ壊滅してしまった悲しい歴史のある場所です。
そこに作られた「いやしの里」はそんなことを感じさせない素敵な場所でした
再現された茅葺の家にはお店や食事処、展示スペースや資料館などがあり、
小学生の自由研究にピッタリの場所です!!
集落は川を挟んで

右側と

左側にありますが、全て茅葺!!
当時残った建物も数件ですが残っています。

水車もありました!!
中には臼もあったけど、使っているのかなぁ??
災害を逃れた一軒で、お蚕さんを飼っていました

小学校でビデオを観たけど、実際には初めて!!リアル“モスラ”・△・

湿度を保つため、火鉢でお湯を沸かしていました

木の温もりと障子から射し込む光が暖かくて癒されました
お世話をしているおばあちゃんと囲炉裏の周りに座ってお茶をいただきました。
この空間でおばあちゃんと話していると、田舎へ行ったような錯覚になります(笑)
一番の癒しだ・∀・

この里の住人

黒ヤギさんと白ヤギさんから生まれた子ヤギさんたち
お昼寝中です

そして

巨大さるぼぼ
マジックで描かれた顔がナイナイの岡村さんに似てて、シュールで(笑)
この建物の中では吊るし雛を作っていました
ちっこい金魚が付いたのが可愛かったな♪
私の本来の目的は

どんぐり笛

素焼きのどんぐり笛に色着けができます!!
他の所でも体験コーナーがあるので、本当に楽しいです
小学生の時に来たかった(>_<)!!
…この年でも十分楽しんでますが(笑)
この夏、節電であ"-あ″-言っている人にオススメです!!
道中も窓を開けていると空気が変わるのが分ります!!風も冷たくて気持ちいい!!
里も建物内や木陰は気持ちいいし、景色も涼しい~
四季によって風景も変わるので、1年を通して楽しめる場所です
一度行くとまた行きたくなります!!
リピーターの気持ちがわかるわぁ~´ω`*
ぜひ、癒されてください

<西湖いやしの里根場>
http://www.fujisan.ne.jp/iyashi/
まったね

Posted by すーさん at 16:11│Comments(0)