2010年05月18日
新茶とデザイン
茶器のデザインをしたおかげで、すっかり日本茶ファンになってしまいました。
1日の仕事のはじめには、まず、日本茶で一服して心を整え、
食事のお供ももちろん、日本茶。 そして、午後の3時のティータイムも。
気に入った茶器があると、お茶も一段とおいしくなります。
今日は夕食後、新茶をいただくことに。

緑色の新鮮なこと!
そして、この香り・・・新茶は五感でいただくもの。
新茶には、やはり、陶器ではなくこの磁器の茶器が必要ですね。
真白い磁器の肌には、繊細なお茶の色がとてもきれにに映え、
又、陶器より吸水性が少ないので、香りもピーンと、より
反響してくれるような感じがします。
磁器の茶器をデザインしてよかった、と思っています。
お茶の時間がとても楽しみになりました。
1日の仕事のはじめには、まず、日本茶で一服して心を整え、
食事のお供ももちろん、日本茶。 そして、午後の3時のティータイムも。
気に入った茶器があると、お茶も一段とおいしくなります。
今日は夕食後、新茶をいただくことに。

緑色の新鮮なこと!
そして、この香り・・・新茶は五感でいただくもの。
新茶には、やはり、陶器ではなくこの磁器の茶器が必要ですね。
真白い磁器の肌には、繊細なお茶の色がとてもきれにに映え、
又、陶器より吸水性が少ないので、香りもピーンと、より
反響してくれるような感じがします。
磁器の茶器をデザインしてよかった、と思っています。
お茶の時間がとても楽しみになりました。