2007年12月13日
パネットーネ教室
クリスマスの時にいただくイタリアのパン、といえば、パネットーネ。
その意味は、「大きなパン」です。 イタリアでは、この時期に人が集まると、このパネットーネを
切り分けて、シャンパンと共にいただくのです。これを食べないと、クリスマスを迎える気分になれない、
クリスマスを代表する食べ物です。

そんなパネットーネの作り方の教室が今週末と来週末にあります。
講師は、現在、静岡新聞に料理コラムを掲載中の安富万里子先生。
日程: 12月16日(日)13:30~16:30
12月23日(日)13:30~16:30
場所:静岡市葵区鷹匠3-20-17
atelier Su' 2階
参加費: 2,500円 (試食・シャンパン付き)
各自作った分は持ち帰りしていただきます。
持ち物:エプロン、手拭
申し込み: (054)252-0038
090-7048-5467(鈴木)
atelier.su@nifty.com
皆さんのご参加をお待ちしております。
その意味は、「大きなパン」です。 イタリアでは、この時期に人が集まると、このパネットーネを
切り分けて、シャンパンと共にいただくのです。これを食べないと、クリスマスを迎える気分になれない、
クリスマスを代表する食べ物です。

そんなパネットーネの作り方の教室が今週末と来週末にあります。
講師は、現在、静岡新聞に料理コラムを掲載中の安富万里子先生。
日程: 12月16日(日)13:30~16:30
12月23日(日)13:30~16:30
場所:静岡市葵区鷹匠3-20-17
atelier Su' 2階
参加費: 2,500円 (試食・シャンパン付き)
各自作った分は持ち帰りしていただきます。
持ち物:エプロン、手拭
申し込み: (054)252-0038
090-7048-5467(鈴木)
atelier.su@nifty.com
皆さんのご参加をお待ちしております。
Posted by すーさん at 23:02│Comments(0)
│アトリエ展示&イベント