2008年02月13日
アトリエについて3
アトリエの奥のスペースにあるのが、陶芸工房です。

ここでは陶磁器の製作と、土曜日には陶芸教室が行われています。
陶磁器は受注生産もしています。
教室の日程は、
・月3回の土曜日の14:00~16:00 希望があれば17;00~19:00
費用は3回で5,000円 (材料焼成費は別途です)

最初は湯のみ茶碗から始まり、ご飯茶碗、ロングカップ小皿・・・、と一応
プログラムは組まれておりますが、それはあくまでも目安で、
自分のペースで好きなものをつくっていただく、というのが、
本来の教室の目的ですから、どなたでも気軽に参加できます。

この工房では、陶芸を楽しむだけでなく、時にはアトリエ2Fの
フリースペースで、皆で料理をしながら夕食会をしたり、
多くの方を呼んでパーティーを開いたりできるところが、
魅力。 なんせ、女魯山人を目指す私としましては、
料理をおいしく食べるために自分で食器を作るわけで
ありまして、食器のために食器を作るのではないのです。
自分で作った料理を自作の皿に載せて食したり、食してもらったり
することは、人生最大の楽しみじゃないですか。
こんな陶芸工房ですが、興味ある方は、一度見学にいらしてください。

ここでは陶磁器の製作と、土曜日には陶芸教室が行われています。
陶磁器は受注生産もしています。
教室の日程は、
・月3回の土曜日の14:00~16:00 希望があれば17;00~19:00
費用は3回で5,000円 (材料焼成費は別途です)


最初は湯のみ茶碗から始まり、ご飯茶碗、ロングカップ小皿・・・、と一応
プログラムは組まれておりますが、それはあくまでも目安で、
自分のペースで好きなものをつくっていただく、というのが、
本来の教室の目的ですから、どなたでも気軽に参加できます。

この工房では、陶芸を楽しむだけでなく、時にはアトリエ2Fの
フリースペースで、皆で料理をしながら夕食会をしたり、
多くの方を呼んでパーティーを開いたりできるところが、
魅力。 なんせ、女魯山人を目指す私としましては、
料理をおいしく食べるために自分で食器を作るわけで
ありまして、食器のために食器を作るのではないのです。
自分で作った料理を自作の皿に載せて食したり、食してもらったり
することは、人生最大の楽しみじゃないですか。
こんな陶芸工房ですが、興味ある方は、一度見学にいらしてください。
Posted by すーさん at 19:37│Comments(3)
│アトリエ紹介
この記事へのコメント
3回で一つの作品を仕上げるのでしょうか?
あと行ける月だけ行っても良いのでしょうか?
あと行ける月だけ行っても良いのでしょうか?
Posted by すずりん
at 2008年02月13日 23:27

すーさん、お返事ありがとうございます。
陶芸は5~6回経験ありまして、奥の深いところに興味は十分あるのですが
他に習い事もしていまして、毎月となると時間的にも金銭的にも
無理だと思っていましたが、そちらは短月でも良いとのこと。
私にとっては嬉しい情報です。
時間を見つけて見学に行かせて頂きたいと思いますので
その時には宜しくお願い致します。
と言っても、3,4月は娘の入卒や引越しがあるため
落ち着いたらになると思いますが。
陶芸は5~6回経験ありまして、奥の深いところに興味は十分あるのですが
他に習い事もしていまして、毎月となると時間的にも金銭的にも
無理だと思っていましたが、そちらは短月でも良いとのこと。
私にとっては嬉しい情報です。
時間を見つけて見学に行かせて頂きたいと思いますので
その時には宜しくお願い致します。
と言っても、3,4月は娘の入卒や引越しがあるため
落ち着いたらになると思いますが。
Posted by すずりん
at 2008年02月14日 10:15

「女魯山人」いいですね~!
料理と器は切っても切れない関係ですよね!
すーさんの陶芸はモダンでオリジナルで素敵ですね~
私も女魯山人を目指したいと思います~
料理と器は切っても切れない関係ですよね!
すーさんの陶芸はモダンでオリジナルで素敵ですね~
私も女魯山人を目指したいと思います~
Posted by てらぴこ at 2008年02月16日 15:38
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |