2011年09月30日

ラオスの布を楽しむ

日本の着物のツーツと言われるほど、織り方やデザインに類似

する要素が多くあるラオスの布

そんなラオスの布を織っているのが少数民族からなるラオスの

女性達です。

女性の自立を目指す「ホアイホン職業訓練センター」の製作品を

日本各地で販売する支援活動を行っているのが、東京のFURADO社。

今回の当アトリエでの展示販売が、静岡県で初めての支援展となります。


ラオスの布を楽しむ


私も実際の布を見せていただきましたが、色使いや柄構成など、

我々日本人にもすんなりと受け入れられるデザインです。

そして、なにより、今の日本では実現することが難しい、

手間ひまを惜しまない加工の密度の高さ、が「ラオスの布」の

素晴らしさであると、思います。


静岡で開催する、というので、静岡県の郷土工芸品との

コーディネイトにもチャレンジする予定です。


そんなラオスの布を、是非、楽しみにいらしてください。





同じカテゴリー(アトリエ展示&イベント)の記事画像
お茶のデザイン
マイスタイル茶会
渡邉さんのマイスタイル茶会
お店をOPENします!
閉店セールを終えて
アトリエ閉店セール
同じカテゴリー(アトリエ展示&イベント)の記事
 お茶のデザイン (2012-07-13 21:46)
 マイスタイル茶会 (2012-07-08 10:00)
 渡邉さんのマイスタイル茶会 (2012-07-06 23:07)
 お店をOPENします! (2012-06-23 20:20)
 閉店セールを終えて (2012-04-16 20:47)
 アトリエ閉店セール (2012-04-14 23:39)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ラオスの布を楽しむ
    コメント(0)