2011年11月07日
秋の窯出し
すーさんです。
秋は陶芸の季節ですね~
我が陶芸くらぶも、メンバーの新作が目白押し!
ハート型だけれど白と黒のコントラストが
ばっちりきいている個性的なあやさんの小皿。
粘土をスライスして、たたら作りの技法で創ったので、
一度に6枚もできちゃいました!

同じく、あやさんの重ね碗。 すっぽりときれに3つ重なります。
あやさんは、陶芸を始めてまだ間もないのに、
こんなかわいい作品を作られて、私もびっくりしてます。

赤土に白で象嵌を入れた、いよさんの小物いれ。
とっても丁寧に心をこめて創られているのが
伝わってきます。いよさんは美大出身だけあって、
その造形感覚が素晴らしい!

こちらは大御所深澤さんのマグカップと湯のみ。
上縁からたらした紺色の釉薬が効いています。
形も完成度が高く、さすが大御所。
はっきりいって、私より、うまいデス。

同じく深澤さんの型押しのたたら小皿。
型押しの柄がなかなかおもしろいでしょう?

この型押しの技法は当アトリエの特徴的な技法で、
一般的な陶芸教室では、取り入れていないものです。
atelier Su' 陶芸くらぶでは、このような特徴的な技法を
積極的に取り入れて皆さんに体験していただいております。
興味のある方は、土曜日の午後、アトリエにお越しください。
(といっても毎土曜日の午後ではありませんので、ご注意!
お越しいただく場合はご連絡いただくとありがたいです)
秋は陶芸の季節ですね~
我が陶芸くらぶも、メンバーの新作が目白押し!
ハート型だけれど白と黒のコントラストが
ばっちりきいている個性的なあやさんの小皿。
粘土をスライスして、たたら作りの技法で創ったので、
一度に6枚もできちゃいました!

同じく、あやさんの重ね碗。 すっぽりときれに3つ重なります。
あやさんは、陶芸を始めてまだ間もないのに、
こんなかわいい作品を作られて、私もびっくりしてます。

赤土に白で象嵌を入れた、いよさんの小物いれ。
とっても丁寧に心をこめて創られているのが
伝わってきます。いよさんは美大出身だけあって、
その造形感覚が素晴らしい!

こちらは大御所深澤さんのマグカップと湯のみ。
上縁からたらした紺色の釉薬が効いています。
形も完成度が高く、さすが大御所。
はっきりいって、私より、うまいデス。

同じく深澤さんの型押しのたたら小皿。
型押しの柄がなかなかおもしろいでしょう?

この型押しの技法は当アトリエの特徴的な技法で、
一般的な陶芸教室では、取り入れていないものです。
atelier Su' 陶芸くらぶでは、このような特徴的な技法を
積極的に取り入れて皆さんに体験していただいております。
興味のある方は、土曜日の午後、アトリエにお越しください。
(といっても毎土曜日の午後ではありませんので、ご注意!
お越しいただく場合はご連絡いただくとありがたいです)
Posted by すーさん at 18:44│Comments(0)
│陶芸くらぶ