2008年03月06日
新作の陶器
新作の器ができました。

普通の皿を厚めに作り、菊の花びら状に削っていったもので、
かの魯山人先生もこの種の皿を作られています。
私は、仕上げはヒワ釉薬1色とシンプルに仕上げました。
ヒワ釉薬のあかるい緑色がとてもあざやか。

これらは、ひも作りで大きな円筒を作り、それをいくつかに
割る、というちょっと変わったつくり方の小皿です。

色違いで織部釉薬と茶色の釉薬を掛け分けています。
この2種類の釉薬はとても相性が良く、和食器に使う代表的な釉薬です。
寒さもだいぶ和らいできたので、また、陶器の創作活動を開始しようと
考えている今日この頃。

普通の皿を厚めに作り、菊の花びら状に削っていったもので、
かの魯山人先生もこの種の皿を作られています。
私は、仕上げはヒワ釉薬1色とシンプルに仕上げました。
ヒワ釉薬のあかるい緑色がとてもあざやか。

これらは、ひも作りで大きな円筒を作り、それをいくつかに
割る、というちょっと変わったつくり方の小皿です。

色違いで織部釉薬と茶色の釉薬を掛け分けています。
この2種類の釉薬はとても相性が良く、和食器に使う代表的な釉薬です。
寒さもだいぶ和らいできたので、また、陶器の創作活動を開始しようと
考えている今日この頃。