2008年07月10日

総合病院の対応

あまりに頭にきたので、実名出して書きますface09

総合病院の対応についてです。



神経内科の診察を受けるため、早起きして静岡県立総合病院に行きました。

9:00には診察申し込みをし、じ~っと待つこと3時間半icon10

初診者は予約受付してくれないので、いつくるかわからない番を忍耐強く待つしか

ないそう。周囲の患者はほとんど居なくなっって午前の診察が終わる頃、

看護師が「今日は午前中はむりそうなので、午後診察します」というのです。

「最初に伺ったときは、午後になることはない、とのことでしたが・・」とムッとなって

言い返すと、「そうですか。では・・」と言ってなんとか12時45分ごろ診察をうけたのです。



ここまでは、まだいいのですが、そこから続きがあります。

医者に一応診てもらったものの、「神経伝道検査は予約制で、1週間後になります」と

言うのです。

4時間近く待たされて、結局受けるべき処置は受けられないまま、私は午後の予定に

食い込まないように大急ぎでタクシーで病院を出ましたicon16



予約なしの患者は、病院で待つことはしかたないとしても、どれくらい待つか、

なんらかの方法で知らせてくれるべきではないでしょうかicon08

開業医では、ネットで待ち時間情報を公開しているところもあります。

総合病院の、 「診てやるんだから、じっとおとなしくいつまでも待っていろ」 という

ような受診患者への対応は、なんとかしてほしいですicon09



  


Posted by すーさん at 18:16Comments(6)